京都SOMENO御礼
2021年03月14日 | カテゴリー: 山木康世
東京はまさに春雷のようでしたが、名古屋を超えたら青空が見えてまいりました。京都に着くと肌寒く小雨があるやなしや。時間も少々早いのでバスで駅から30分ほど。バスに乗るとどこを走っているのかよくわかります。
驚いたことに万年渋滞の中バスはなんと停留場のある道で、それも堂々と2車線の真ん中で停まってお客さんを乗せて走ったのです。お客さんもよく知っているのか急ぎがちに乗り込んできました。みんな冷静に走っておりました。
ライブ及び配信はリクエストすべて応えることができて皆さんに感謝です。音もよろしく2時間予定きっちりのSOMENOでした。
今日は大阪、並木座におけるlivelibrary、コロナ禍のなか思いのたけをベンベン、お待ち申しあげております。
大田区
2021年03月09日 | カテゴリー: 山木康世
先日伺った「もなりざ邸」の大田区は、なんで大田区なんだと調べてみた。
大森+蒲田=大田。大森は大きな森が、蒲田は蒲(がま)の湿田があった。なるほどと自然豊かだった頃の大田に妄想す。大田氏や太田道灌なとに由来されるということは何もないとのこと。
ちなみに今住んでいる中野は昭和7年に中野町と野方町の合併で中野区に、そのずっと昔の中世以来中野はあった。上野(こうずけ)今の群馬県、下野(しもつけ)今の栃木県。これに対する中央の意味で中野と言ったらしいが、ずいぶんと離れているので異論もあるらしい。
自分の住んでいる地名の由来は意外と面白いものがあるかも知れませんぞ。
今は啓蟄、桃始笑ももはじめてわらう。桃のつぼみが膨らんで花が咲き始めるころ。
このままコロナも終息して、昔の感じで春を迎えてみたいものですね。
おやすみなさーいまし。
大田区「もなりざ邸」御礼
2021年03月08日 | カテゴリー: 山木康世
環七をひたすら南下、南洗束を右折、右手にOlympicを見ながらすぐに左折、「もなりざ邸」は長閑な商店街にありました。僕の好きな和室、座布団に座ってのliveは10月の古希コンサート以来です。懐かしい丸テーブル、着物、畳が気分を盛り上げてくれます。
歩いて15分という近場にお住いの内藤氏もギブソンJ200で参加です。銀ちゃんも来てくれて、最後は荷物を手伝ってくれました。ありがたいことです。雨の降る様子もなく穏やかなさのさ、都都逸でした。
みなさんありがとうございました。最後までどうしてもなりざなのか分かりませんでした。
週末は久々の京都、生配信もあります。今回はギターを引き出せる歌たちを用意して臨みたいです。ご参加の皆さんとの距離をなるべく縮めてみようとも考えております。そして大阪、大津と続きます。
♪ 君の声が聞きたくて 君に会いに行く ♪

背後は障子、胡座をかいて歌います

内藤さん、サポートありがとうございました
葛飾区小岩「空の杜」御礼
2021年03月07日 | カテゴリー: 山木康世
都内のことだからと高をくくっていたら、なんと先日の鳩ケ谷よりも遠かった。
鳩が豆鉄砲状態の僕でした。めったに用事でもなければ伺うことのない葛飾区。
「空の杜」は昔の蔵を改造して現代によみがえった素晴らしい建物、会場だった。土曜の夕刻、春間近の庭には大きな鳥が遊んでいた。ウグイスではない。メジロでもない。その向こうにはお世話になったオレンジ色の「LIFE」の文字が。
皆様誠にありがとうございました。
今日は大田区「もなりざ邸」におけるお座敷LiveLibrary。心よりお待ち申し上げております。
本当に正しく恐れてまっとうに生きていきたいものである。

いつものギターでいつものライブ

旧宅を改装したホールで、窓の外には日本庭園

たまには明るいライブも
川口市鳩ケ谷「122KYARA」御礼
2021年03月01日 | カテゴリー: 山木康世
てなわけで鳩ケ谷の「122KYARA」へ行ってきた。なんで122なのか?国道122号線沿いにあり、そりゃもう素敵なホールで過去に訪れた会場で5本指に入る、絶対また行きたい会場だったのです。
ギター1本弾き語りに相応しい会場はなかなか見つからないのです。「キューポラのある街」ご存じでしょうか。1963年日活の映画で吉永小百合さんが主演、かわいかったですね。ここが舞台だったのです。江戸時代には御成街道宿場町として繁栄したそうですが、あまりにも江戸に近いため泊まる客がいなくて辛酸をなめたのですね。今でもその辺の事情は変わらず鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしてポッポポッポ。
久しぶりの懇親会、みなさんとお話ができて良い日曜の鳩ケ谷駅前でした。
みなさんありがとうございました。今日からヒマナツリヒナマツリの桃の3月、張り切ってまいりましょうー!
※BBS風のアホウドリに書き込みしたい方は、となりの電話トップの上部をクリックしてください。そして虫眼鏡を見つけたら、それをクリック、新しい書き込み順にみなさんのお声を見ることができます。
明日で2月が終わる
2021年02月27日 | カテゴリー: 山木康世
昨日は僕が生まれる14年前の昭和11年2月26日、いわゆる陸軍によるクーデターがあった日である。2・26事件として有名であるが、当時の記録フィルムには雪の東京が映っている。先日ミャンマーでも軍部によるクーデターが起こっていたが、日本もかつては情勢不安だったのである。扇動した将校19人が銃殺されている。後に日本は戦争へ突入、結末は悲惨で原爆投下であった。
明日で2月が終わる。そして川口市「122KYARA」でliveる。鳩ケ谷駅から5分である。2・26当時、国を思ってのことであろうが、決起した1500名ほどの軍人の気持ちは如何に?国民を守るはずの軍隊が翻って銃を向けるとは何とも複雑で暗く重くなる。
コロナ禍ではあるが平和の尊さをかみしめつつ2021年2月を締めくくる。終演後は懇親会を考えております。未知なる恐怖を正しく恐れて、心よりお待ち申し上げます。
大風の27日の朝でございます。
江古田マーキー「神々の系図」御礼
2021年02月24日 | カテゴリー: 山木康世
穏やかな3月のような陽気の東京でした。
昨夜は今上天皇の誕生日。上野オーナー発案の「神々の系図」ということで、神、神様、神社、精神をキーワードに歌を探して、オンパレードとなりました。
過去に30曲ほど検索されまして、20曲ほどを身を引き締めて当たりました。通常のライブではめったに歌われない歌が多かったような気がします。
年に一度でも良いから、日本における天皇家の在り方を考えてみるの悪くないですね。国旗掲揚、国歌斉唱の意味合い、心柱は大丈夫か。
お忙しい中ご来場の皆様、まことにありがとうございました。
次回は桜満開、コロナも軽減の4月マーキーと相成るでしょうか?
府中市ミュージックサロン サングレース御礼
2021年02月23日 | カテゴリー: 山木康世
府中市は堂々25万の大都市だ。調布と府中を未だ混同する蝦夷人。
3月の陽気の元、中央道を走る。やがて30分ほどで東京競馬場、多磨霊園などの府中市着。今日は松原工業が全面協力、なんともうれしい心の寄り添いである。今イケイケドンドンの御社、まさに脂の乗り切った宮古根性。チョキチョキチョッキン鈴木氏にも大いに感謝。
「ここは沖縄」では沖縄即興手踊りカチャーシーが半ば強制的盛り上がりを見せる。
ピアノが2台も置かれたサロンからは水平線上に府中の街並みが広がる。音楽のあるサロンに、ここのところ週に1度は訪れることの幸福よ。心にハリや潤いを良質の音楽は与えてくれる。水や空気ほどではないかもしれぬが、音楽のある生活があるかないかでは大違い。サプリメントや栄養ドリンクに似ているかもしれない。
皆さんお忙しい中誠にありがとうございました。本日は「神々の系図」江古田マーキーにて夕刻よりベンベンベベンベーン。心よりお待ち申し上げます!

リラックスしたライブでした

ガーデンショップユーご提供の素敵な花々。ありがとうございました
カモとサギとハト
2021年02月22日 | カテゴリー: 山木康世
本当に良い陽気だ。神田川にカモの家族が食事に忙しい。総勢8羽の大家族だ。近くにシラサギ1羽がジッとカモを見たり、川の中を見たり。いつもの橋の下を見ると岩の上には黒っぽいサギが2羽向かい合って並んでいる。何か話でもしているのかあまり動かいない。府中へ向かう車のある駐車場で寄ってきたハトに車中に置き忘れていたおにぎりをくれてやる。さすが冬のこと何も傷んでは居なかった。ポロポロとハトへ。半分を川の中へ。さっきのカモが臭いをかぎつけてなのか2羽50メートルも向こうから川の中を向かってくる。たいしたもんだ。匂いがするのか、川の異変に気付いてやってくるのか。今は昼時、腹を空かしていてアンテナをフル稼働というわけだ。近所のハトもバタバタとやってきた。おにぎり一個じゃ足りないな。
今日は府中でliveる。明日はマーキー「神々の系図」
なんだかんだと一年が過ぎてコロナを正しく恐れてliveってきた。何も異変は起きなかった。これからも変わらずに生きてゆく。
江東区 スタジオ シェ・クロード御礼
2021年02月21日 | カテゴリー: 山木康世
なぜか10月の古希5日間コンサート以来、飯田橋、後楽園前左折東京下町方面へ出かける頻度が多くなりました。江戸と言ったほうがいいかもしれません。
今日は3月並みの陽気で少し歩くと汗ばむ暑さです。風も穏やか、まさに晴れ男健在なり。
スタジオ シェ・クロードは半地下にありステンドグラスから差し込む光がきれいでした。スタンウエイが置かれてあり清潔感のあふれる再訪したいと思わせる良い会場でした。
お忙しい中皆様ありがとうございました。
明日は中休み、明後日は府中若松へ、23日天皇誕生日は江古田マーキーでライブります。
日差しは一段と増して気温も上昇、もっともっと春めくらしいです。
♪ あなたを誘って 月夜の晩に ♪

ステンドグラスがきれいな会場です

リハーサル

行灯の光でライブです