岡山BlueBluesに小川のイルミネーションを
2024年11月19日 | カテゴリー: 山木康世
水は大切ななくてはならない基本である。しかしその水が天から降り注ぎ止まないで災害を引き起こし甚大な被害をもたらす。これは太古の時代からの自然な営み。何も水に非があるわけではない。ここまで自然を舐め切った人間という生物の愚かな営みの結果である。
やはり水のある風景は人間の心に潤いをもたらし、ギスギスした都会の生活に潤滑油という油を注ぎもたらしてくれる。
岡山の中心部に夜になるとイルミネーションが施された、決してきれいではない小川が流れている。投宿したホテルのすぐ脇を流れている。
何度か岡山に来ているのに、この川の存在は知らなかった。春になったら桜でも咲いているのだろうか。今はイルミネーションが夜の川面を照らしている。
bluesは色で言えばblue、青、憂鬱なのである。何かとブルーな毎日を水に映ったイルミネーションのごとくたまにユラユラキラキラは悪くない。
bluebluesは感心するほど行き届いていて清掃されて木造りの良さに惚れてしまう会場である。お見せできないが楽屋の長椅子連が良い味を出している。この楽屋でもチョットしたLiveは可能である。ウッドベースが立ててあり、金盥を利用した楽器が面白い。
今日は「ステーション」つぶやきバージョンで始めた。自分の得意技でもあるつぶやき、ささやきバージョンは人の評価はともかく自分の声を生かした弾き語りにはもってこいの演奏スタイルと自負している。深夜一人座ってボロローンと歌作りをしているときは決まってささやきバージョンだ。人生の時間からしてこの方が長い気がする。詩を吟味するには自分に向かって歌うとよく理解できる気がする。
ステージではつい気が入りすぎて涙がこぼれ落ちそうになったりする。気を付けなくてはいけない、涙漏れ。50年のYAMAKINGSONGSは追想、回想、思い出では語りつくせない、ホテルの横を流れる小川の潤いのような涙を伴った心持にさせてくれる。
たくさんの人たちの心の隅に長く色づいている歌を作ってきたという喜びを、今本当にかみしめている。拍手の大きさを聞けば分かるというもんだ。評論家の下手な講釈など必要ない。ネットのランキングなど僕には無意味である。そんな歌作りをしてこれた皆さんに大いなる拍手を送ります。
明日はいよいよ神様の故郷、出雲は宍道湖のほとり松江でこの旅の最終章を飾る。準備万端、喉のイラつきも24時間で取って見せる。
周南ガンボ回天の願い
2024年11月17日 | カテゴリー: 山木康世
ふきのとう時代、新幹線でこちらに来ると徳山の駅名がなじみだった。ソロになってガンボという店に来るようになって随分と時間が経つ。ガンボと言えば周南ガンボ、徳山ガンボではない。店の名前を山崎某かが付けたと言う。
今回は5年ぶりのlive。前回音響の彼女と「白い冬」を歌ったっけ。音合わせも2回ほどして、珍しい女性とのコラボだった。あれから5年も経つのか。青空を流れる雲の行方は何処へ?オーイ雲よ、また会おうな、というわけでガンボに来てる。スピーカーが巨大になっていて驚いた。1000キロワットほどもあるJBLは余裕の音を出していた。ちょっとしたホールをまかなえるほどの力のスピーカーだ。JBLといえば若かかりしころの憧れのアメリカのスピーカーメーカー。垂涎の的、水前寺清子。
あの日徳山港をい号潜水艦に搭載された回天。いったん出航したら戻ることの許されない人間魚雷回天。ひとり狭い船内に座して、目標の戦艦を目指して突入。祖国の勝利、繁栄を願って彼はひとり、胸中に去来するものは。彼の、彼たち先人のお陰で、今の日本、僕らがいることは確かだ。
戦争は愚かで勝者も敗者もない、と言われているが相変わらず地球上どこかで紛争の絶えない人類の歴史を鑑みると、決して上等な生き物ではない。
世界はつながっている、一国の独走が許されない時代に僕らは生きている。即刻住みよい世界を目指してリーダーたちは真の会議を開いて、孫子が露頭に迷わぬよう良い毎日、生活を心がけよう。YAMAKINGSONGSがその一役を担ったら本望である。
お忙しい中、みなさまありがとうございました。
広島市/SIX ONE Live MOON 風来坊は暮れゆく秋の旅。
2024年11月16日 | カテゴリー: 山木康世
広島は安芸の晩秋情景は今までの日本では考えられないほど暖かくやはり冬ではなく秋である。
初冬のはずだが確実に四季折々秋の章である。寒いより暖かいことはこの上なく良い。
空を見上げりゃ満月なのかココナッツムーンなのかオイラの目がゆがんでるのか、酔いのせいなのか哀歌が切なく口の端からこぼれ落ちてくる。
ふたりの夜は無情にもひとりぽっちの夜さ。北国では銀色の世界が始まってもうすぐ白い冬。歩道橋の下でダーティーマンひとり寒くはないか。今より磨き上げて大きくなったら黄昏のビールでも飲みながら今日というボーダーラインを越えていこう。それにしても生きてることは、奇跡と言えるかもしれないね。
電信柱の青大将がソロリソロリと這い上って行く。あの日の少年の魂は蒸発なんかしていない。オイラの心の中にいつだって会いにやってくる無言の魂は蒸発なんかしていない。
眠れない夜だった季節の夕暮れにひとり風来坊は暮れゆく秋の旅。
20241110葛飾区鎌倉空の杜
2024年11月11日 | カテゴリー: 山木康世
千葉方面へ、荒川を渡ると会場はすぐである。時折ビスタのフロントガラスに雨粒が。夜には雨になるという。しかし今のところ問題はないようだ。証拠に雲間から青空が見え隠れしている。日曜と言うことでトラックが異常に少なく快適な「空の杜」への出勤である。先日で今年100本目、今日は101本目のLIVElibrary。
ライフの駐車場は更に駐車スペースが増えていて快適この上ない。こんな駐車場があるかないかで今日一日の幸福度が違ってくる。
「空の杜」の窓からは大家さんのお庭が見えて、四季折々を見せてくれる。今の時期、彩りの紅葉系の木々がないのか殺風景なお庭であるが緑の木々は心を安定させて、移ろいゆく時間を感じさせてくれるのも幸福度の一つ。
一曲目「晩秋情景」
♪北風ピープー吹いてくる 私はひとり泣いている みんな何所へ行ったのさ 北風吹いてくる ♪
11月初旬、本来はこの歌のような風が吹いてくる季節だが、まだ穏やかである。
「山登り」
ギターを持ち替えて、しばし父のことを思い出す。父はもうすでに登頂済み、青空の彼方へ、果たして自分は何合目にいるのだろう。
「サヨナラの時は北風の中で」
少しコードアレンジをして臨んでみた。淡々と終始、あまり抑揚変化のない歌は身にしみてくる。
「ひとりの冬なら来るな」
思い出の札幌は豊平「中原マンション405号」ここで多くの歌を作った29歳の冬は忘れられない冬である。鉄の煙突付きのストーブの小窓から見える内部燃焼の炎は希望の明かりでもあった。真夜中に外に降りしきる雪を眺めながら妄想の泉の時間。隣の部屋の机の上には、何度も重ねることの出来る買ったばかりのティアックカセットレコーダーが。東京ではStudioでしか実現できない歌の録音重ね録り。こんなことが手軽に出来る時代になった。しかもカセットテープにである。絵に例えると夢の絵画制作である。朝まで何度も何度も夢中になって色を重ねたことだろう。
「哀しきゴンドラ」
小品であるが妹のいない僕にとって歌で夢を叶え癒やすことの出来る良い歌だ。
「季節の夕暮れ」
静かなる心のメッセージ。「空くう」の意味をもう一度確かめてみよう。
「三浦半島波高し」
横須賀に係留されている「戦艦三笠」は明治時代の立役者。鎖国を解いて日本国は何かと厄介な世界へと乗り入れ、まずはロシアのバルチック艦隊を撃破。名将東郷平八郎は世界的リーダーにのし上がって日本を強国に導いた。それから大きな戦争が2回あっての後、長くは続かず昭和20年の日本国破滅的ダメージ。2013年11月に「戦艦三笠」の中で行われたLIVEは意義深いものがあった。
「冬は夜空に星座を連れて」
四季折々の歌冬の章。いつか春夏秋冬を歌ってみよう。
アンコールは「濡れ手で粟」
北海道拓殖銀行破綻の時代をかみしめながら、学生時代の金字塔「夕暮れの町」で締めくくった。
歌った歌を全て語ったわけではないが、概ね本日季節柄「空の杜」におけるLIVEは僕の今の音楽観を発揮できた良いLiveだと自負して生ぬるい風を受けながらビスタは中野へ環七を驀地。
お忙しい中、「空の杜」にて時間を共有してくださったみなさん、誠にありがとうございました。
週末からは西日本、そして念願の松江へただひたすら生きるのみでYasu。
西新宿あんさんぶる音本年100回目記念晩秋情景
2024年11月09日 | カテゴリー: 山木康世
ジョージがビートルズを辞めてソロのアルバムを出した。オール・シングス・マスト・パス。二枚組の大作で全米で1位を記録した。ジョージにしてみれば、してやったりで気持ち爽快だったろうな。在籍中には何かと二人の存在の陰にいてどんな気分だったんだろうと想像を巡らす。
アルバムの内容もさることながら、ジャケットが素晴らしい。過去、現在、未来を案じさせる意味深いアイデアである。
西新宿のあんさんぶるに立つと、一昔前のまだ超高層ビル群が建っていない東京都の水瓶であったころを夢想してみる。
デビュー時の50年前にはまだ確か一つ二つが建っていただけだ。それから見る見るうちに建ち初め都庁ができてビルの森に。中野に越してきたときマンションのベランダから、遠く新宿方面に光り輝いている不夜城の明かりを双眼鏡で眺めたものだ。いつかこのビル群も壊される時が来る。どんな感じで時代の交代が行われるのだろう。もちろん僕はこの世にはいない。
「あんさんぶる音」は本年一月に一回ライブしている。今日で通算100回目の記念ライブである。いつもは大勢で近くのホールで行われるコンサートなどのリハーサルとして使われることが多いと教えられた。
気が付いたら11月である。気が早いが「メリークリスマス」を歌った。ふきのとう時代初めて複数の弦の人をスタジオに招いてアレンジして見よう見まねで衣をまとってみたが、思うほどの効果がなく、この歌一曲で夢は断念した思い出の歌だ。四季折々の歌、冬の章も歌ってみた。完成間近でこの先少し歌詞は変わるだろうが、基本線は変わらなく春夏秋冬の章完成の日でもあった。いつかまとめて歌ってみよう。四季が昔ほどはっきりしなくなった地球、日本であるが心にはやはり四季の美しい日本であったほしいと1年越しで作った歌である。
もうじき西日本へ歌いにゆく。神様の故郷、島根はどんな心持ちで僕を迎えてくれるだろう。先日田辺でお払い、身を清めた。準備万端、心身いたって健全、人事を尽くして天命を待つ心境である。
お忙しい中、みなさま、まことにありがとうございました。急に寒くなりましたが日々つつがなくお過ごしください。
明日は葛飾区晩秋情景「空の杜」で何を歌って何を話そうか。
中野シアターかざあなと階段と忘れ物
2024年11月04日 | カテゴリー: 山木康世
NHKラジオからフォーレやガーシュインのSPレコード演奏が聞こえてくる。クラシックと言えば大げさに考えがちだが、レコード盤に刻まれてチリチリ、カリガリと共に聞こえてくるクラシック、実にシンプルでメロディが聞こえてくる時代のクラシック演奏、良いなぁ。
100年前の時代の人たち、町の風景がシンプルだったんだな。思うに今は演奏者の技術、特に早弾きなどに注目が集まりすぎて肝心のメロディが聞こえてこない。スピードの持つ魅力も分からないこともないが、スポーツ並みの早さやアクロバットを競っていても意味がない気がする。人よりも多くの情報、情報、情報の洪水、へたすりゃ自分の足下にまで水が来ているのに情報、情報。100年前の人間たちの心を覗いてみたい。レコード盤に微かに片鱗が刻まれているよ。
「かざあな」はどてっぱらに風通しの良い穴。
いつもは部屋の管理人不在、ドアノブに吊されたケースの中に渡された鍵で室内に入ることが出来る。もちろん事前に渡された暗号番号でケースを開けるのだが、コロナ禍以来、電話などで教えてもらった番号で入室するのである。が、今日は何故か開いていた。
ここは一歩踏み間違えるとゴロンゴロンと落ちてゆく必至の狭い急峻な階段のご挨拶がある。
今日の肝心のLIVEはいつもとどこか違っていた。おそらく弁慶社の御利益だろう。そして無事終演、あの階段にお別れして車で5分の我が駐車場へ向かった。
その2時間後、ハタと我に返った。着ているものがない。ウインドーブレーカーを羽織っていないではないか。連絡を取ってもらうが埒があかない。すでに次の部屋の使用者が使っていることだろう。行ってみるか。
10分の歩行の後、階段に再度ご挨拶。何やら中では若者数人がたむろしている。関係者のような顔をして楽屋へ向かった。あるではないか。見慣れた濃紺の薄いブレーカーが。言葉を一言も発せず、暗号の鍵も要らず衣服を取り戻してきた。階段にお別れを告げて帰ってきた。やれやれ。
お忙しい中、階段をものともせずYAMAKINGSONGSにお会いしに来てくださった皆々様、誠にありがとうございました。
来る7日、西新宿初台「あんさんぶる音」でお待ち申し上げておりますでYasu.
田辺市鬪雞神社と弁慶さん
2024年11月01日 | カテゴリー: 山木康世
今日は朝から心がざわついていた。奈良紀宝町田辺ツアー最終日、弁慶さんの故郷、 和歌山県田辺市 世界遺産 鬪雞神社
「山木康世 Live Library 2024」
~歴史と浪漫のまち田辺 弁慶さんに届け 心の歌~歌奉納続き社務所内におけるLiveの日である。
先ずは駅前に堂々と屹立する弁慶さんにご挨拶。雲の中、時折顔を出す太陽の元、晴れ男健在なりの田辺駅前である。それから学校のすぐ脇の八坂神社にお参り、ここには弁慶さんが子供のころお座りになったという石が置かれている。丸くお尻の形にえぐられた椅子に座ってみるが途中で止めにする。座ったがいいが抜け出すのに大変だろうと思うくらいジャストサイズ。止めにした。
いよいよ鬪雞神社へ向かう。
弁慶さんのお父さんの時代に源平合戦があった。そこで双方から援軍を頼まれた。お父さんは水軍の大将だった。どうしたものかと思案、そこでこの神社内で7羽の鶏に紅白の印をつけて戦わせた。結果すべて白が勝ったので源氏方に付いたといういわくつきの神社なのである。
境内にある弁慶社の御前で歌奉納という運びになる。誰も参列者のいないひとりぽっちの歌奉納も寂しいな、そのうえ雨にでも降られては晴れの日に相応しくないな、など要らぬ心配だった。
宮司さんにお祓いを受けて玉串の奉納に続き社に向かって高らかに「弁慶と義経」出会い編を歌い上げた。長年身体に染みついたYAMAKINGSONGSは伊達ではない。夢中になって全国を歌いかけ巡ったあの頃を身体が覚えていることの不思議さ月日の長さの大事さをかみしめる。
30分ほど休憩ののち、2時間にわたる~歴史と浪漫のまち田辺 弁慶さんに届け 心の歌~は50年の長さを自らが感じ入る良いひと時を過ごすことができて幸福な田辺市の夕刻だった。大勢の皆さんにサイン、写真撮影も気分が軽かった。
終演後宮司さんによる鬪雞神社ご説明を受けてお札を奉納させていただいた。木のお札の一部をお守りとしてもいただいた。
お忙しい中、大勢の皆さんふきのとうつながりでの歌による絆は長い年月を経ても色あせていなかったね。本当に長い時間ありがとうございました。
最後に多大なるご助力いただきました森さん、そして泉さんご夫妻、そしてそして心の内なる弁慶さん、誠にありがとうございました。生涯の一日となりました。
[caption
三重県紀宝町/music cafe Folksは浜ちゃんの城
2024年10月30日 | カテゴリー: 山木康世
紀伊半島南部を南紀といい、和歌山県と三重県がある。みかんの産地、サンマの故郷、熊野川が流れて太平洋へと下る。和歌山県と三重県の境に橋がかかる。新宮方面から、この橋を渡り左折。やがて右側に目指すmusic cafe Folksが見えてくる。
ここを最初に訪れたのが還暦の年の2010年9月21日とある。その後大水に見舞われて店も被害を受けた。少し高いところにお店はあるのだが、そこを超えて水が来たのかと思うと想像するだけでも恐ろしい洪水の恐怖。数度訪れていて直近では2019年というから5年の月日が経っていた。
オーナーの浜ちゃんは根っからのフォーク好きである。店内にはフォークギター、バンジョー、ウクレレ、マンドリンなどが所狭しと置いてあり浜ちゃんの城だなと感じてしまう。ビートルズも好きなようで大きなポスターが壁に貼ってある。
日本全国行ったところのライブハウスの中で、山木康世をふきのとうをこよなく愛してくれるお店として間違いなく紹介して良いお店だと思う。
雄大な熊野川が流れる河畔の日もたっぷり暮れた晩秋の小雨の中、お店は僕の来店を待ち望んだありがたいお客さんでいっぱい、大感謝である。50年の成果をここぞとばかりに熱唱、GibsonB25,クワイアン、ホーナーブルース熱演の2時間であった。
昼間久しぶりに新宮の徐福公園を訪れた。日本一番徐福に関しては力を入れている新宮と思う。お墓参りもして日頃の世話を拝んで、この夜のアンコール最後の歌とした。最近一番の出来で熱が入った。「水の底に映った月」
あいにく終演後の外は雨がポツポツ、月は見えていなかったが心の中の水の底にはキラキラと輝いていた。
浜ちゃん御夫婦の見えなくなるまでのサヨナラ、お元気でまた会いましょうのお別れに手を振って夜の新宮へと橋を渡った。10月最後の31日は田辺市鬪雞神社へ出向いて弁慶さんへの歌奉納をする。
奈良ビバリーヒルズで初の撮影タイム
2024年10月28日 | カテゴリー: 山木康世
約1年ぶりの奈良、前回のお前と生きるの混乱を思い出せない。街はひたすらが頭を巡っていたのか。11月になろうとしてるのに程よい気温。本来は北風ピューピューの季節なのにいい感じの奈良。
奈良の近鉄駅前は好きだ。しっかり記憶に刻まれている駅前風景。そこに伸びているアーケード街、奈良のお土産はここでゲットだ。奈良漬は子供の頃から好きだった。
今日は撮影会の時間を設けた。アンコール最後の歌に限って撮影オーケー。さぁみなさんご用意しておいてくださいねと、しかしこちらの不備でフライングの人が数人。2曲目と事前にアナウンスしておいたがサービスで1曲プラスしてしまった。最後のGood NightGood Nightのつもりでいた。まぁ混乱もなくパチパチ、カシャカシャ満足していただけでしょうか。新たな試み、他の地区でも考えておりますので期待しててください。
配信先のお客様とともに2時間、いつもと違うパソコンソフトを使っての曲目の数々、微かな新鮮味で過ごすことが出来た。パソコンを紙の歌詞カードに変えてソロからの時代をLIVEしてきた。紙で18年デジタルで32年、本来は脳内に記憶しておくのがプロとして当たり前と言われそうだが、翻ってクラシックは未だに譜面台がないと行うことが不可能である。32年は十分クラシックだな、と言い訳をする。本当に刻むこと、保管することが不可能になりそうな年齢が近付いても居るのか。神のみぞ知る由々しき事態にならぬよう前向きに生きていこう。過去に引きずられることなく、未来に夢を見て青年の如く紀伊半島を南下する。紀宝町ミュージックカフェフォークスへ向かう。徐福の新宮も拝んで訪問する予定だ。
みなさん、お忙しい中ありがとうございました。
奈良ビバリヒルズへの誘(いざな)い ~暮れゆく秋 音を楽しむ 昼下がり~
2024年10月25日 | カテゴリー: 山木康世
歳相応の音楽は何処に転がっているか。
実に50年に渡り作り続けているYAMAKINGSONGSを、この日はふんだんにギターによる弾き語り、日頃のお疲れ気味のお身体に癒やしのシャワーをたっぷりと降り注ぎ致しましょう。
感動という言葉が今の世に残されているのなら、ぜひ一枚加えさせてください。
音を楽しむ昼下がり、見上げれば古の都、奈良ビバリーヒルズではヒバリも鳴いております。
馬の後を鹿が若草山をノンビリと煎餅を食んでおります。
この日は配信もご用意しております。
短い時間ではございますが共に豊かに生きるとは何かを感じ入りたいと思う次第です。
どうぞ遊びにいらしてください。想い出に一枚74歳直後の真顔を撮らえ逃すな!