となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

風に吹かれてMinstrel

2009年10月30日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

1999年11月「ようこそ春の日日高路」電車ライブを行った。その5年前に北海道中央、南の日高海岸線をイメージしてこの歌を作った。
旅人が一人何かを忘れたいように旅を続ける。その先には岬が待っている。「何もない春」と歌われた名勝「襟裳岬」である。
旅人はなんて強い風なんだ、目も開けていられない、ここを終の棲家と決めて旅を終えよう。と思ったか、それともなんという猛々しい風なんだ。気落ちしていた私を奮い起こしてくれる。もう一度踵を返して更なる旅を続けよう。
物は考えよう。今まで向かい風だった風が踵を返すだけで追い風になった。旅人は颯爽と走るように岬を後にした。か、さぁどちらだろう。
「そんなに急いだって強い風が待っているだけ、まぁ少し休んで行きなされ。ほれ、お饅頭でも食べて休んで行きなされ」
おばあさんのくれた「ロマン」という名のお饅頭をほおばると、今まで急ぎすぎて忘れていた何かが口いっぱいに広がり涙が止めどもなく流れた。
利便、合理化という名の下に全国各地地名の見直し、合併が行われ、古くからの地名が消えてしまった。わけのわからないひらがなの地名が増えた。経済性だけで人を押しのけて生きてゆくには世の中は世知辛すぎる。たまには大粒の涙を流して、他人と共にしたい。心の寄り添いを感じて人が生きる意味を考えてみたい。

心は軽快にシャッフル、口笛を吹いて手拍子でも打ちながら旅を続けよう。

「風に吹かれてMinstrel」

Am      Dm7  G7       Cmaj7
どこか遠くの町へ 海の見える風の町へ
E7        Am     F  Dm7   E7     
足のむくまま気のむくままに 旅人になろう
Am      Dm7   G7        Cmaj7 
風に吹かれてMinstrel 終点のないひとり旅に
E7         Am   F  Dm7 E7  Am
かばん一つ手にぶら下げて 電車に揺られて
Am         Dm   G     E7
春のホームに降り立って 夏の改札口を出て
Am         Dm  G   E7    Am
秋の枯れ葉に身を任せ 冬に手紙を書こう君に

誰もいない海岸で 古ぼけた一枚の地図
胸のポケットから取り出して 道に広げてみた
心にぽっかり空いている 過去をつれづれに思い出せば
満たされぬままの月日だけが 手を振っていたよ
春のホームに降り立って 夏の改札口を出て
秋の枯れ葉に身を任せ 冬に手紙を書こう君に
春のホームに降り立って 夏の改札口を出て
秋の枯れ葉に身を任せ 冬に手紙を書こう君に

皇帝ペンギンオーロラの空へ

2009年10月29日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

運動不足は何も人間だけではない。ペンギンを冬の間外を散歩させた。それをみなに見てもらい喜んでもらおう。ある日誰かがそんな事を考えた。北海道のど真ん中、旭川の旭山動物園は何の変哲もないローカル動物園だったはずである。テレビになんか出ることも皆無だったろう。
それがペンギンに客の手の届くところを歩いてもらったところ大当たり。徐々に人気が出てきて、今や東南アジアからも観光客がワンサと飛行機に乗って団体で見に来るという。旭川空港は開港以来の満員盛況、連日人が絶えない。僕も先日この空港から帰京したが、驚いてしまった。なんのこっちゃペンギンもどきで。おまけに九重○○子さんも見かけたで。
世の中、何が当たるか分からない。今全国各地の動物園は頭をひねって動物たちの見せ方を研究中とか。
この歌を出した直後、何かのテレビコマーシャルで同じイメージの映像が流れたことがある。なんのこっちゃ、同じやないかと思った。それほどこのイメージが浮かんだときはやったと小躍りして大切にしていたのである。これからはあまり無闇に発表をしないで控えよう。ライブにどこの誰が聴きに来ているか分からない。キチンとCDで発表してからお披露目しよう。あれ以来僕のガードはグンと堅くなり、人を見たら泥棒と思うようになった。しかし、皇帝ペンギンが空を飛ぶなんて言う詞を疑がうこともしないで書いて、歌って、レコーディングまでしたのだから幸せなやっちゃなぁ。まさにジャンボジェットを零戦のプロペラエンジンで飛ばすようなものである。クワバラクワバラ。
ギターは岡崎倫典が弾いている。

「皇帝ペンギンオーロラの空へ」

D6              G6
シーパラダイスの 水槽の中 
Em     A7 D6
鳥のように泳ぐ 皇帝ペンギン
Bm    Em A7     F#m
オーロラの下 南極で生まれて 
Bm     Em A7   F#m
連れてこられた 子供の頃に 
G6    D6 G6   D6
見知らぬ国へ 遠くの国へ

閉じ込められた 氷の世界で 
何を夢見てる 皇帝ペンギン
鳥なんだろか 魚みたいな気もする 
水の中を すいすい飛んでる
偽りの海を 空のない海を

冬の夜空を 月明りの下 
大地を蹴った 皇帝ペンギン
生まれ故郷の 南へ帰る夢見た 
一列に並んで 編隊組んで
南極の空へ オーロラの空へ
南極の空へ オーロラの空へ

※2カポ。D6、G6恐れることなかれ。押さえる指を1本外すだけで味のあるコードになるんだから覚えない手はないぞ。

空いっぱいの星

2009年10月28日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

東京で見る夜空は寂しい限りの星くずが、ホント星のくずが黒い夜空に張り付いている。北風が強く吹く寒い冬の夜に北斗七星が確認されるときがたまにある。その時僕は思う。あの星々が光ったのはいつなんだろう。一番近い星で平安時代の頃と聞いたことがある。源氏物語で光源氏が恋の遍歴を重ねていた頃、遠い宇宙の彼方で発した光を僕は今見てるんだ。
山奥の宿で見上げた夜空は宝石箱をひっくり返した賑やかさだった。そこで北斗七星は確認できない。多すぎて夜空が眠りつけないと星のおしゃべりに耳をふさいでいる。あまりにも多い星くずに吸い込まれそうだ。美原で晴れた日にはいつも見ていたはずの夜空。当たり前の星の多さだった。父に背負われて学校で観た映画の帰り道、恐ろしいほどの星の数に圧倒されていた。
僕はやはり美原の夜空をいつも思い出している。無意識に願っているのだろう。幾ら目をこらしても見えないけれど、黒い夜空の向こう側で息を潜めてジッとこちらを伺っている感受性という星の輝きを見失うまいと必死なんだ。
三つ子の魂百まで。深呼吸をしてジッと目を閉じよう。

11月にぶんぶん書房より発売予定本「此此然然(コレコレシカジカ)」はジッと日の目を見ようと熟成中也。

「空いっぱいの星」

G      G#dim   Am Adim
その後元気でやっていますか
G     C/G     Dsus D
こちらは春一番が吹きました
C Am/C Bm Am   D
もう何年も声も聞いてない
G      G#dim  Am Adim
あなたの顔も思い出せない
G     C/G    Dsus D
髪は長いですか短いですか
C Am/C   Bm Am          D
今でも変わらずに あの町に住んでるのですか
G   Em   Am  D
梅は咲いたか 桜はまだですか
G    Em   Am D   G
人生を気楽に 過ごしたいですね
F C/E D# Dsus D F C/E D# Dsus D

この頃少し 自分の生き方や
目指すところが見えてきました
長くて寒かった 冬の季節も
やっと終わりを告げましたね
梅は咲いたか 桜はまだですか
人生を気楽に 過ごしたいですね
 Em            G
 吹雪の後に  空いっぱいの星
 Em           G
 寒さの中で  大地にしっかりと
 Em      C
 腕を組んで  空を見上げてる
       Am       D
 今はそんなときの 気分に似てますね
梅は咲いたか 桜はまだですか
人生を気楽に 過ごしたいですね
梅は咲いたか 桜はまだですか
人生を気楽に 過ごしたいですね

※3カポGでレッツゴー。/は分数コードです。C/Gと言えばCのフォームでベースをGにする。難しそうに聞こえますが覚えれば簡単です。さぁチャレンジしてみよう!

Moon Light

2009年10月27日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

みなさんご無沙汰です。
誕生日にはたくさんのメッセージどもどもありがとうございます。
急に冷え込みが厳しくなったようなならないような。体調に気をつけて今日からコード復活です。
そんじゃ1995年発表の「道」のナンバーから行きましょうか。
週末には新札幌に全員集合、全員集合、エイエイオー!

「MOON LIGHT」
■東の空から大きな満月が妖しい光を放って昇ってきた。僕は一人旅の途中空を見上げてる。この満月を君も見てるだろうか。
ウサギが餅つきをしているぞ、と昔の人は目撃した。それがどこのどいつだか知らないが、月までロケットで飛んで行きやがって、ウサギどころか臼も杵も見あたらなかったって報告。その代わりに旗を立ててきたって言うから不届き千万。
静寂色白の月は、それでも語りかけてくる。あれは嘘だよ。まだ誰も来てなんかいませんよ。今だって、ウサギが汗びっしょりでウンセウンセって餅をついて地球にばらまいています。
歩道橋から見る月が桜の枯れた葉っぱに引っかかっている。春になったらウサギのついた紅白の餅は春爛漫を桜花になって謳歌。そんでもって君と僕は満月を見に、ウサギを見に小高い丘へと出かける。

Moon Light
A   Amaj7 Bm7  E7
あなたを誘って 月夜の晩に
Bm7    E7 Bm7  E7Eaug
歩きましょうか 春になったら
A Amaj7Bm7E7 A Amaj7Bm7E7
思い出の小道を 踏切を渡って
A   Amaj7 Bm7E7     A
白い灯台の見える 小高い丘の上まで
A     Amaj7    Bm7
野に咲く花を起こさないように
E7            A
あなたを誘って歩きましょうか
 Bm7 E7  A     Amaj7
ひとり見てる Moon Light
 Bm7E7      A
夢を見せてよ Moon Light

あなたと二人で 月夜の晩に
歌いましょうか 春になったら
誰も皆ひとりの 淋しさを友達に
幼いころ良く歌った 心優しいメロディ

※よーく見たらおおむね A(G) Amaj7(Gmaj7) Bm7(Am7) E7(D7) の繰り返しと言うことに気がつくでしょう。満月にウサギを見つけるより簡単でしょう?2カポのGでやってみましょう。

夜空の星を起こさないように
あなたと二人で歌いましょうか
幼いころ良く歌った 心優しいメロディ
夜空の星を起こさないように
あなたと二人で歌いましょうか
ひとり見てる Moon Light
夢を見せてよ Moon Light

Goodnight Goodnight

2009年10月22日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

いよいよ「嶺上開花」最後の歌であります。と同時に今日が発売日、と同時に小生58歳の誕生日であります。バンザーイ!
どうですか、みなさん楽しんでいただけましたですか?
ご質問などございましたら、どうぞ花鰹BBSの方へでもお寄せ下さい。

多少今までの歌とは違った響きで聞こえてくることと思います。
まず1弦D 2弦Aに落とし3カポGが基本である。
最後の最後に録音された歌である。
当初創った時の歌詞は

「グッドナイト グッドナイト」
ほら ごらん 星が キラキラ光ってる 
夜という ゆりかごに 抱かれて 眠れ
うり坊たちが 空を 12年の旅に出た
ネズミたちが 目をこすって 手を振っている
グッドナイト グッドナイト グッドナイト

ねえ ひとりぽっちで 寂しい夜だったら
涙吹いて ここへ来て 一緒に星見よう
僕たちはみんな 星の子供たちだ
目に見えぬ友情という 糸でつながってる
グッドナイト グッドナイト グッドナイト

このような歌詞が付いていた。猪の年が終わって子年になった時の宇宙の壮大なドラマを書いたのだ。なんちゃって。

以上で4年ぶりのCD「嶺上開花」は幕を閉じるのです。最後の歌なので各自勉強も進んだことでしょうから、ここは自ら探ってみてちょうだい。
みなさんとご家族のかた、および私自身の家族も含めた「愛」という絆を大切に生きていきましょう。

「Goodnight Goodnight」
ほら ごらん 星が キラキラ光ってる 
涙吹いて ここへ来て 一緒に星見よう
僕たちはみんな 星の子供たちだ
目に見えない愛という 糸でつながってる
Goodnight Goodnight Goodnight

GOODNIGHT

ダムに沈んだ町

2009年10月21日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

中学の頃、我が家にアパート住まいをしていた人に連れられて札幌の郊外、豊平峡に行ったことがある。豊平川の上流に当たる豊平峡は数年でダムの底に沈むという。岩に腰掛けておにぎりを頬張り、遙か頭上の岩肌に書かれたペンキの白文字を見ていた。ここが水の底になるのか、あそこが水面か。何とも複雑な気持ちだった。ここを塞ぐダムの巨大さを想像して大人はなんと言うことをするんだろうと感心した。水の力で壊れないのかなぁ。どれほどの量のコンクリートで固めるのだろう。この岩も、木も、みんなみんな水の底と言うことか。
今、ダムの是非が問われている。昔のダムには泥が想像以上にたまって使い物にならなくなるという話を聞いた。事の真相はいかに。
ドブロがCDでは良い感じを出していると思っている。音にならない弦とスライドバーのこすれる金属音が効果的に聞こえてくる。風の音は楽器で創り出された音である。

「ダムに沈んだ町」

Bm            D         Bm
風が吹くのを止めた町 立ち尽くす電信柱
D     Bm   A         Bm
畑や道路も家々も 水の底に沈む町
Bm             D          Bm
最後の暮らしを打ち切って 火の始末戸締りをして
D         Bm    A          Bm
住み慣れた家から土地から 深い谷底の町から
 Gmaj7   D  Gmaj7  DF#7
 ダムに沈んだ町 深く水の底に
 Bm    E Gmaj7    Bm
 沈黙と暗闇が 冷たく広がる町
Gmaj7   Bm Gmaj7   Bm 
ウーウーウーウー

地図の上から消えた町 習慣や古い伝統
祭の笛や太鼓の音も 泡のように消えた町
 ダムに沈んだ町  深く水の底に
 沈黙と暗闇が 冷たく広がる町
 町が沈んだ夜 黒い烏が
 高い木の上で いつまでも鳴いていた
 人が人のために 自分の生活や
 自分の故郷を 犠牲にできるだろか
ウーウーウーウー

My Car

2009年10月20日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

車の運転で覚えたことの一つにバックミラーやサイドミラーで後ろを確認しなければ危ないと言うことだ。それまでこのように道を見て走ったり歩いたりすることは考えても見なかった。どれほど自分中心で歩んでいたことか。前にいる人への気遣いは十分していたつもりだ。後ろの人にも気を遣うことが我が身を守ることにもなるとは知らなかった。
それと横断歩道を渡っている人がよく見えると言うこと。こんなに丸見えだったとは知らなかった。免許取得前の自分は横断歩道でも脇道でもどこでも一緒の気分で歩いていた。信号待ちの運転手は通り過ぎる人をジッと見続けることが出来る。かつての僕のような無知の人をのぞいているというのは、ある種のぞきのような気もする。
マニュアルで免許を取得したのだが、このマニュアル車のギアの入り方で一日の善し悪しを占ったりした日もある。今ではオートマチックなのでハンドルさばきくらいしか運転技術に個人差がなくなったが、マニュアル車は両手両足の世界だったので全身を使っての運転だったんだと後になって気づいた次第だ。雪の坂道発進の苦い思い出に背筋が凍り付き、笑いがこみ上げてくる。二度とない若葉マークのパニックな自分に乾杯だ。
レコーディングではマンドリンの一人二役。テイク2でOKを出した。ここは一気呵成にと、その日の深夜、最後の歌へと臨んだ。そしてあばよと我が家に帰って行った。

「My Car」
G      C         G       C
そんなにお前を気に入ってる わけじゃないけど
G      C        G  D7  G
選んだ相手の中では一番 光っていたのさ
G     C         G      C
一年坊主の新米ドライバー 自慢じゃないけど
G       C         G  D7   G
免許の取り立て車の良し悪し 分かるはずもなし
 G   Em   G         F D7
*My Car My Car Safty Drive My Car
G    C       G    D7   G   G D7 G
安全運転シートベルト 今日もエンジン快調*

冬の寒さに雪を被って ずっと待っていた
ひとつき近くのツアーの最中 ずっと日影で
室内入れば天然フリーザー ハンドル冷たくて
タイヤはスリップ出るに出られぬ 雪の駐車場
 *繰返し*

お前を連れて長い道中 東京くんだり
フェリーに乗って目指す東京 東北縦貫道
朝焼け空に涼しい空気 体に感じて
地平遥かな雪を抱いた 岩手の山麓
 *繰返し*

比べものにならないほどの 車の多さに
驚いたり恐がったり 花の東京新宿
一年坊主の新米ドライバー 自慢じゃないけど
斜線変更Uターン禁止 アクセル全開
 *繰返し*

MOGURA

2009年10月19日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

たまにはモグラの気分になって周りを見渡してみる。地上から頭をのぞかせたモグラの見た町は、畑は、道路は、人間は、山は。地上目線から見る風景に感動を覚えるに違いない。自分の慣れ親しんだ目線でしかモノを見ていない。自分の尺度は怪しくて宛てにならない。と思って見た方が世の中、正解が多いのかも知れない。
「三の木トリオ」で4月に札幌でコンサートを行った。「三の木トリオ」とは山木康世、佐々木幸男、鈴木一平のユニットである。そのときにそれぞれが歌を書きあげるという企画を立てて、テーマを「天地人」とした。「天」は佐々木幸男「地」は山木康世「人」は鈴木一平。そのテーマに沿って書き上げた歌だ。

「MOGURA」

A                 E
畑の嫌われ者と 誰が決めたんだ
A                   E
俺たちはここでしか 住めない日陰者
G                A     C      E
俺はMOGURA MOGURA MOGURA 今日も土の中
G             A      C        E
MOGURA MOGURA MOGURA  ひっそり暮らしてる

たまには畑を荒らすけど 大目に見てくれ
いつもはミミズや昆虫 捕まえ食べてる
俺はMOGURA MOGURA MOGURA 今日も土の中
MOGURA MOGURA MOGURA  ひっそり暮らしてる

今日は台風外は大風 ご機嫌斜め
誰も来ないから 安全安心今日は台風
俺はMOGURA MOGURA MOGURA 今日も土の中
MOGURA MOGURA MOGURA  ひっそり暮らしてる

暗い地面の中の 暮らしが長すぎて
眼が退化その代わり いやなもの見ないで済む
俺はMOGURA MOGURA MOGURA 今日も土の中
MOGURA MOGURA MOGURA  ひっそり暮らしてる

道路道路と言うけど 俺たちの住処を
無断で税金を ジャブジャブ無駄使い
俺はMOGURA MOGURA MOGURA 今日も土の中
MOGURA MOGURA MOGURA  ひっそり暮らしてる

タマネギやキャベツを トラクターでつぶしてる
困っている人たちに なぜ分けてあげない
俺はMOGURA MOGURA MOGURA 今日も土の中
MOGURA MOGURA MOGURA  ひっそり暮らしてる
C E G A CD E

晩秋情景

2009年10月19日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

「嶺上開花」の中で好きな歌の一つだ。そりゃ全部好きだけどね。手前味噌で申し訳ないね。2005年12月06日(火)に創ったと記されているので55歳の時の歌だ。
今の音楽界でこの世界を醸し出しているのは自分しかいないと自負する。良い詩が出来たと小躍りしたのを覚えている。
一人の旅人がいる。遠く故郷を離れて何年になるのだろう。すっかり年を取ったもんだ。髪にも白いモノが増えてきて、地肌が透けて見えるようになった。若いつもりでいたが、皆と変わらぬ法則に従って年老いた。今は晩秋、私の季節は今いつ頃だろう。夏はとっくに過ぎた。秋も過ぎようとしているのか。冬になったらどうなるのか。春はもう来ないのか。
ダリア好きな旅人も100年を生きられず去っていった。しかしこの旅人を見ている限り秋や冬は来なかったように見える。夏のままで時は止まっていた。好きなことをやることのすばらしさ。誰のためでもない、自分のために生きることの出来る幸せを存分にかみしめて去っていったような気がする。私もそうでありたい。

「晩秋情景」

Am     G   Am   C Baug  E7
北風ピープー吹いてくる 私は一人泣いている
Am  C  Dm7  E7 Am D7   Am 
みんなどこへ行ったのさ 北風吹いてくる
C      BaugE7Am  C   Dm7  E7
聞く耳持たぬ薄情者 戻らぬ月日はどちらです
Am    G  Am 
静か静かにゆく月日

枯葉ヒラヒラ落ちてくる 私は夕空見上げてる
桜咲いたか春の夢 枯葉落ちてくる
雲はまにまに流れてく さびしき月はどちらです
侘びし侘びしは秋の月

水馬スイスイ泳いでる 私は心なくしてる
足を伸ばして縮めては 水馬泳いでる
流れる水かため池か 住むべき水はどちらです
出でよ出でよ誘い水

燕もスイスイ飛んでゆく 私は道で迷ってる
田圃澱んだ水の上 燕飛んでゆく
南へ帰る渡り鳥 正しき道はどちらです
迷い迷いの戻り道

霙シトシト降ってくる 私は星に尋ねてる
柿の枯れ木に烏鳴き 霙降ってくる
薄の穂にもおずおずと 無言の秋はどちらです
しとどしとどに濡れ地蔵

粉雪チラチラ降ってくる 私は浮かれ踊りだす
泣くに泣けない過ぎし日に 粉雪降ってくる
町に初雪終電車 愛しき人はどちらです
遠い遠い故郷よ 遠い遠い故郷よ 遠い遠い故郷よ

月は輝いていた

2009年10月19日 | カテゴリー: ミュージック・コラム

目を閉じると何も見えず、ではない真冬の青白い月がかかった湖が見える。そこから物語の舞台を展開した。
電車を走らせよう。本当はモクモクと煙を吐いて走る汽車が良い。今では観光用とかでしか走っていない汽車。湖の傍を汽車が客の夢と明日を乗せて走っている。灯りが見えてきた、懐かしい町だ。私が若い頃住んだ町だ。
みんなそれぞれの空の下、自分の人生を歩んでいる。一回きりしかない今日の日を積み重ねて日々変わって行く。自分のことなのに一番分からないのが自分だったりする。鏡を見ても顔かたちは見えるけど、心の中まで見えてこない。見えてきても青空の雲のように刻一刻と変わる私の心。さっきまでの心はどこに行ったのだろう。そんな人々が何億人も住む地球の住人の一人である私。もしかしたら時間というものなんてないのかも知れない。あるのは変化のみ。細胞の単純な変化のみ。去年や10年前という時間の概念は人間が勝手に創ったものかもしれない。同一上に並んですぐ隣に昨日があるのかも知れない。動物はそんなこと考えもしないで、腹を満たすことが生きるすべて。
殺されないように周りに注意を払って食い物を探すのみ。食い物が細胞の変化をもたらす。極限になれば自分の子供を食ってしまう親もいるらしい。それほどまでして生きようとする本能でのみ生きる動物たち。我々も含めてだ。近頃の親が子供を殺す事件、子供が親を殺す事件、おぞましいが昔より動物的になっているのかも知れない。
自分を生かしてくれるのは本当に他人であると確信するに至った山木である。

「月は輝いていた」
A#   D#  A#   D#Gm    D7 D#    F7
ただ一面氷の 真冬の湖に 青白い光の月が 輝いていた
A#    Gm D#maj7   D7  D#  A#   Gm   F7
眠りについた町 思い出の眠る町 二人は若かった 身体も心も
 D# A# D# A#   D# A#   D#    A#
らららららららら   あの日の夜空にも月は輝いていた

冷たい木枯らしが 山から吹き降ろす 湖の光が 部屋からよく見えた
生き生きと生きた日 泣きながら別れた日 ホームにたたずむは うら若き二人
らららららららら   あの日の夜空にも月は輝いていた

身勝手な自分に目を閉じてごまかし ときに急行電車を やりすごし見送った
若さゆえけんかして 傷つき泣いた振りして すぐに仲直り 愛し合った夜
らららららららら   あの日の夜空にも月は輝いていた

夜の急行電車は スピードを落さずに 町を遠ざかって 通り過ぎて
思い出の町の住所 山と湖の町 二人の夜空にも 月は輝いていた
らららららららら   あの日の夜空にも月は輝いていた

※ またまた#オンパレードだね。でも簡単なんだよ。ここはGで3カポで行きましょう。
A#→G D#→C Gm→Em D7→B7 F7→D7 D#maj7→Cmaj7 
Cm→Am 
#、♭に惑わされ、だまされるな。

次のページ »