となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

神戸ライブありがとうございました!

2013年05月06日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

日曜日13時半開演。
外は暖かい春の日差しでいっぱいの中、「8BEAT De GOGOGO!」からライブが始まりました。
ステージにはステンドグラスの灯りがきらきらと輝いています。
1曲ごとの大きな拍手をありがとうございました。

「みなさんの顔がバッチリ見えて恥ずかしい~~っ」

京都ライブありがとうございました!

2013年05月05日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

ゴールデンウイークで京都の街なかは通勤ラッシュ並みの混雑。
人波をかきわけ、かきわけ都雅都雅にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

[


ライブのサプライズは、札幌からご自身のライブツアーで関西にいらしていた「白い冬」の作詞者・工藤忠幸さんとの共演! リハーサルなしでもぴったり息の合ったパフォーマンスを披露しました。

「デュエットするのは何年ぶりかな~」

名古屋TOKUZOライブありがとうございました!

2013年05月04日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

半年ぶりの名古屋TOKUZO、多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

今日のステージでも何度もチューニングを変えての凝った演奏を披露、終演後のサイン会では元ギター小僧と思しきお兄様たちがいつまでもBOSSに演奏テクニックを尋ねておりました。

「雨ふり道玄坂のアレンジはいかがでしたか?」

今日は京都・都雅都雅です。

高円寺ライブありがとうございました!!

2013年05月02日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

5月初日のライブは冷たい雨がそぼ降る東京高円寺。
寒い中、大勢の皆様にお越しいただきまことにありがとうございました。

1曲目の「8BEAT De GOGOGO」(エイトビートでゴーゴーゴー)は初お披露目の新曲。
「ノリノリで唄った」とは本人の弁。

「季節の夕暮れ」「風の船」もチューニングを変えて2013年ヴァージョン。
ますますBOSSから目が離せません。

「ギターの可能性にますます興味が募った一夜だったよ」


開演前に楽屋を訪ねていただいた音楽プロデューサー・長田登美男さんと

2013年04月26日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

山木倶楽部会員の皆さまへ

昨夜印刷ホカホカの会報が届き、事務所で発送作業を行いました。
まもなくお手元に届くと思いますのであと少しお待ちくださいませ。

「今号もたっぷり書いたなあ」

マーキーライブ、ありがとうございました!

2013年04月21日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

偶数月の恒例マーキーライブ、冷たい雨が降る中多くの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。
2月横浜以来のコペルニクス+ヨッシーアールとも息のあったリラックスしたステージを展開できました。
1曲ごとの大きな拍手、黄色い歓声、ありがとうございました。
次回マーキーは6月29日です。

リハーサル中は真剣!

本番は楽しみながら。

東北ツアーおまけ。

2013年04月17日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

ツアーの途中、五所川原に寄り、津軽鉄道に乗ってきました。

特別に入れてもらったストーブ列車の車内で津軽鉄道の渋谷さんと記念撮影(運行は3月末まで)


終点の津軽中里駅の構内に人形劇「金多豆蔵」の劇場がありました。
「一度観てみたいな~」とBOSS.
ウスバカゲロウ、金多豆蔵、口に出して読み上げるときは文節の区切りにご注意を。

味のある表情が楽しい劇場の出演者たち


夕暮れの十三湖へ。
もちろん、名物しじみ汁をいただきましたよ。

黒い蜆はしみじみとアサリになる夢を見る・・・

そして現在東京へ向けて高速道路の車の流れを止めないように長距離運転中。

圧巻!大盛況!大入り満員黒石ライブ、ありがとうございました!

2013年04月17日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

冷たい雨が降る中、開場と同時に続々と集まり始めたお客様。開演前には満席で立錐の余地もないほど。
2曲、3曲と演奏が終わるごとにどんどん客席の拍手が大きくなり、最後にはスタンディングオベーションも。
「春雷」「白い冬」など馴染みの曲には間奏中に指笛や歓声が飛び、「復興前夜」「粒粒辛苦」では感動の大きな拍手。
おひねりが何度も飛び、アンコール最後は、二度目のおひねりを渡した女性の「なんとしてももう一度歌ってほしい」とのリクエストから「復興前夜」を歌って終わりました。会場では「復興前夜をぜひCDに」との多くの声を聞きました。ぜひ実現したいと思っています。

また五所川原から津軽鉄道の澤田長二郎社長が起こしになり、「津軽鉄道各驛停車」のCDと同じように歌い出しの掛け声を言っていただきました。本来なら「津軽鉄道出発進行!」なのですが、地元黒石の皆様にご配慮し、「弘南鉄道出発進行!」。
会場の皆様、大喜びでした。澤田社長、ありがとうございました。

巨大なねぷた絵を背後に情念のライブを展開。「生涯の記憶に残る熱いライブだった。詩心が伝わったようでやりがいがあるなあ」。


黒石ライブ開催にあたりお世話になった「こみせん」の宮本さん。宮本さんが新しく買ったギブソンJー50をちょっと拝借

能代ライブありがとうございました!

2013年04月17日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

生まれて初めて能代に降り立ったというBOSSは、市内を流れる米代川の流れの美しさに感動しきり。
ライブ会場は広々とした洋食レストランで、まずはマスター手作りのハンバーグで腹ごしらえ。
ン十年ぶりにBOSSのステージを観たという方々が何人もいて、打ち上げも盛り上がりました。

「隠れふきのとうファンが炸裂した夜だったなー」


能代ライブ開催にあたりお世話になった工藤さん、「キッチンターブル」のマスター港さん、その他楽しい皆さま、ありがとうございました。

大館ライブ満員御礼!ありがとうございました!

2013年04月17日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー

MCも絶好調!


4月14日は秋田県大館市「あきたさくら」でライブでした。
大館市は秋田犬のふるさとで、JR大館駅前には秋田犬たちのブロンズ像が建っています。
さて、会場は木彫りの梁や多くのランタンに彩られたエキゾチックな内装。
イスも重厚な木彫りのゆったりしたものが入れられて、お客様もリラックスされていました。
カウンターまでびっしり、満席の中、熱い演奏が行なわれました。

大館ライブ開催にあたりお世話になった大館ケーブルテレビの岩澤さん(左)と打ち上げでた~~~くさんの秋田の美酒をご提供いただいた「きたはる」のマスター、ありがとうございました。

« 前に戻る次のページ »