六月無礼
2018年06月25日 | カテゴリー: 山木康世
沖縄では梅雨が明けたという。東京は今日、33度ほどにもなるという。梅雨明けも間近。
酷暑の厳しい時候なので、服装などを略式にしても、その無礼を咎めないことをいう六月無礼。
その昔は服装には今より厳しく外出の際は他処(よそ)行きの服などと称して着替えて出かけたものだ。
子供だってバスに乗って都心などに出向く際には着替えたものだ。
「明日は写真を写します」と先生に言われると、翌日あまり着慣れないきれいな服を着て出かけた。ゆえに写真に写っている僕は同じ服を着ている写真が多い。
一張羅という言葉が死語になる前の話である。
身体に着ける衣服である。身に着ける衣服は心の鏡なのだろうな。
コメント(4) to “六月無礼”
コメントする
山木さま、おはようございます。
もう既に暑いです(@_@)(笑)
「衣服は心の鏡なのだろうな」
素敵な表現ですね‼︎
まさに、仰る通りだと思います。
自分の着たいものが着れる時代。
自分の気持ち、なりたい自分を表現できる物だと思います。
裸で歩けないからとりあえず何か着ている人もいるかも…。(笑)
もう、私の気持ちはもいわ山セレモニー‼︎
山木さまは何をお召しになられるのでしょうか?
何を着て行ったら良いのか思案中‼︎^_^です。
超、楽しみ‼︎*\(^o^)/*
今日は凄〜〜く暑くなるようですので、熱中症にお気を付けくださいませ。
しっかり水分補給も‼︎(*^_^*)♡
一張羅、よそ行きの服、という言葉も死語かもしれませんね。
衣服は心の鏡ですか。そういえば、気分が浮かない日はあまり華やかな服を選びませんね。あ、そういうことではないのかな? いつもパリッとアイロンをかけて清潔な服を着るように心がけていると、生き方もその通りになるとか??
山木さん、フリフリのついた昔のGSファッションのようなご衣装も似合うと思ってるのは私だけでしょうか。
いつかフリフリ、お召になってみてください!
こんばんは。
マーキーの楽しい報告、ありがとうございます。
衣服は心の鏡ですか~
今日の私は、蝦夷戯れ歌Tシャツでした。
心はもう蝦夷に飛んでますね~
仕事用にと追加で買ったものです。
金盥の山木さんに守られて元気が出~汗も出るから着替えるんですが。
少し薄地で涼しいし場にピッタリだなーと超お気に入りです。
一張羅ってこんな字なんですね。
いっちょうらい、ってここらでは言ってました。
藻岩山、山を散策する気満々でリュックでも背負ってみたいな気なので一張羅とは程遠いですが、六月無礼でお願いします。
「天衣無縫」 思えば遠くへ来たもんだ、山のロープウェイ、もいいですね~♪♪♪
6月最後の週に突入しましたね!
全国津々浦々♪元気に飛び回っている山木さん、お疲れ様です。
Fanの皆さんの元へ夢を運ぶお仕事♪~♪ 本当に素敵ですね~ ^^
梅雨に負けずお身体御自愛下さって、これからもパワフルにステージを楽しんで下さい。
本日の沖縄は突然のスコール;;;;;;見事に天気予報は大外れでした!
空梅雨で水不足による断水が心配でしたが数日前の大雨で、そのリスクは回避出来た様です。
❛人は見た目100%❜ どなたかが呟いていました!
なるほどと妙に納得してしまいました。精神状態や生活感が全て反映されるのですね!
>> 心の鏡 <<ですね! 大事大事(@^^)/