三条市横山酒店「楽道」 やささ(大佐三)ツアー完了
2025年05月19日 | カテゴリー: 山木康世
栃木県佐野市から高速を走ること4時間で新潟県三条市に着く。途中谷川岳トンネルを越えると風景はがらりと変わる。トンネルを抜けるとそこは北国だった。まさに10キロ(1万メートル)の地底を走ると群馬県は新潟県に。完成までに何年かかったのか、いつもここを走ると先人たちの血と汗の結晶の努力に敬服せざるを得ない。土木工学を一応専攻したので橋やトンネルへの興味は未だ尽きない。子供のころ日本は海で離れていて、つながっていなかった。それがいつの間にかつながって便利になった。唯一沖縄だけは飛行機で行くしかない。その分異国情緒たっぷりで、日本も広い国だねとつい歌ってみたくなる。
約2年ぶりの三条、壁にずらりと架けられたギター、ベース、ウクレレを眺めていて横山店主の気持ちが痛いほど伝わってくる。店主との出会いは10年近く前になるのだろうか。第一印象は自分からずけずけと人を押し退けて歩いてきた人じゃないな、少し控えめな酒屋の主人と言った感じだった。あれから何度か伺って、こよなく音楽と楽器、周辺機材をこよなく愛する音楽人と分かってきた。昨日は終わってから寿司屋で2時間あまりも話ができて面白かった。ふきのとうは僕が参上した日から勉強したそうだ。若き日にはチューリップ三昧の人だった。今でもそうだろう。そこに少し入ることができて何よりだった。
ますます充実の「楽道」お客さんも大勢いらしてくれて感謝の賜だ。中学生の時「風来坊」を知って、今年還暦を迎えたという男性、高校の仲良し同輩仲間ともふきのとう音楽と共に全国車旅の話、初めてソロになって喫茶店にお呼ばれしたときの息子さんが40を越えていた、超おもしろ興行しは元気そのもの昔と何も変わっていなかった。柏崎からいつも熱い視線でいらしてくれるMさんとは寿司屋で店主と共に夜遅くまで話をした。
三日間の神奈川→栃木→新潟、つつがなく終了した。
みなさんのご理解・応援のもと元気でいられることの幸運をかみしめ感謝の意に絶えません。
目には青葉山ホトトギス初鰹 山口素堂
新緑が目に染みて山にはホトトギス、海には初めての鰹が心身に潤いを与えてくれる。良い季節になった。そのうち暑い暑いと天をにらんで冬の寒さを懐かしがったりする。大いに今の季節を満喫しよう。新潟米どころの田圃に青空が広がり、白雲がたなびいている。♪yasassa-yasassa-♪

客席は1曲目からステージに集中

ブルーの照明の中で歌います

懇親会も盛り上がりました