となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

大忘年会への誘い

2024年12月06日 | カテゴリー: 山木康世

大雪が終わって小寒になる中間を冬至という。昔はカボチャが添えられた季節である。その二十四節気の中の今頃を鹿の角解(おおじかのつのおつる)この言葉を知ったのは津軽黒石の中村旅館、朝日の当たる6畳間。壁にかかった暦に書かれていた七十二候。時代が変わってデジタルな世の中になっても、心の時代はアナログだ。
12月27日は煤払の日、中村旅館も煤払いをして一年の部屋の煤や埃、思い出の煤や塵、心の煤や埃を取り払って新年を迎えていることだろう。僕はといえば、その昔遊女が上り下りしたであろう急な階段を降りて東京に戻ってきた。
生きていることとは恥の上塗りの毎日。今年百七つ新年一つの百八つの煩悩は来年も再来年も追い払っても去らない犬のようにつきまとってくるだろう。
せめて本年の塵や埃を忘年の友とともに酒宴の席で酒の力を借りて12月27日新宿中華ダイニング「満月廬」で洗い流そう。

松江プラバホールDVD販売のご案内

2024年12月06日 | カテゴリー: 山木倶楽部

大変好評をいただきました、11月20日開催の松江プラバホールコンサートDVDを制作中です。
2月販売予定で、現在先行受注を承っています。

DVDの販売価格は、 6600円(税込) です。

購入ご希望のお客様は、

ゆうちょ銀行 口座番号:02760-9-101611   
口座名:山木康世オータムマンコンサート

青い振込用紙に、住所・氏名・連絡先・申込内容を必ず記入して下さい。
申込内容は、松江プラバホールDVD と 購入枚数を記入して下さい。

DVD料金6600円 ✕ 冊数 +送料210円を 送金下さい。振込手数料はご負担下さいませ

なお、松江プラバホール参加のお客様は、5000円 × 冊数 + 210円を送金下さい。
お席番号も書き添えて下さい。

お問合せは、山木倶楽部広報担当 080-3503-3813 kouho@yamaki-club.com (川口)まで。

<収録曲>
蜆の詩/白い冬/柿の実色した水曜日/春雷/春の雨/小春日和/旅鴉の唄/僕らは夜明けを待っている/冬は夜空に星座を連れて/砂のクリスマス/心に冷たい雨が降る/ひとりの冬なら来るな/眠れない夜だった/初夏/メロディ/長距離運転/ほととぎす/思えば遠くへ来たもんだ <encore> 水の底に映った月(徐福伝説)/風来坊 <encore> メリークリスマス 全21曲

中野区東中野マ・ヤン正しく恐れてハプニング

2024年12月02日 | カテゴリー: 山木康世

♪ 東中野の歌
東中野へ遊びに行きました マヤンへ行きました
「星月夜」の最後の月の夜 ターコイズがキーワード
冬の暖かい日曜日 たくさんのお客さんと マヤンへ東中野へ行きました
東中野は僕の住む町 中野の隣の町です
西口出たらアトレヴィ東中野坂を下ります
やがてムーンロード マヤンのママさんは
素敵な現役シャンソン歌手
ここは 関東 武蔵野台地 東中野の町 東京の町 ♪

この日のハプニングは事務所を出る時から始まっていたようだ。当初バス→電車と考えていたが、意外と肩にかかるギター、荷物が重いので急遽タクシーにした。
運転手「まっすぐ行って早稲田通りを左、カンロクを右折で良いですか?」
乗客「いや、すぐ行った道を左折、早稲田に出て右、東中野が良いかな」
運転手「分かりました」
しばらく走って何を勘違いしたのか乗客はカンロクの遥か手前を「あ、ここ左折」
運転手「カンロクまで大分ありますよ。ここ行くとシマチュウで、大久保通に出ますが・・・・」
何かが混乱していて曲がってからミスに気付いた。がまぁ行けるか。確かに時間がかかっている。そして右に行ったら東中野だな。とここでもミスっていた。左折したタクシーに我に返った。そうだよ、何やってんだ。大久保通は東中野を越えているじゃないか。
運転手「少し広めのところで停めさせてください」
乗客「ハイハイお願いします」
運転手「どうもありがとうございました」妙に丁寧な口調だった。
わざわざ遠回りしてくれるお客様は神様ですと言ったかどうか。
中野38年在住の乗客はミスを微塵とも見せず悠々と降りて坂を下った。

「ターコイズナイト」おや、歌詞が冒頭から短いじゃないか。中断。今日のターコイズを決めるはずが急遽変更、後に回して「白い冬」で心を取り戻す。
「ふる里に春が来た」これもまだターコイズの動揺を隠せないのかキーのミスにカポが教えてくれる。今更遅いって言うんだよ。ここはアドリブ全開、作曲。お聞きの皆さん、戸惑いのことだとはお思いますが、毎日の中で気を付けてください。まだ最後まで続きます。歌い終わってディラン神様の話を持ち出して事の真相をはぐらかす。
やっとターコイズが見つかった。本領発揮、本日の主役「ターコイズナイト」完了す。
ここからは何事もなく1時間半、そして東田ママとの共演。
「サントワマミー」学生時代よく歌った歌なので心静かに落ち着いて喝采。
そしてママにもお手数をかける時間がやってきた。
「ろくでなし」キーのGとCを間違える。しかしである、流石ママは歌い切った。内心「ろくでなし、バカヤロー」と終わって苦笑していた乗客。
「ひとりぽっち」は手慣れたもんである。E♭3カポCで絶唱をサポートした。
今日の格言「間違いを恐れるな、地球や世界がどうなることでも、まして兵庫県知事でもあるまいし」
多くのお客様たちと懇親を深めることができました。と同時にビールで一日の冷や汗を取り除いておりました。
皆さま誠にありがとうございました。正しく恐れて少しでもミスの少ない毎日をお過ごしください。
またお会いしましょう。

ターコイズナイト@マヤン


店内はクリスマス仕様


ママとのデュエットは4曲


東中野駅前ムーンロードよ永遠なれ

« 前に戻る