となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

西新宿楽しそう初台「あんさんぶる音」は新宿区?渋谷区?

2025年11月14日 | カテゴリー: 山木康世 

今まで初台は新宿区だとばかり思っていた。今朝調べたら渋谷区だったので少々驚いた。「あんさんぶる音」の住所は西新宿楽しそう初台となっていたので混乱していた。それにしても楽しそう初台とは粋な住所(ビル名)である。ここら辺は江戸時代からの大街道甲州街道が直ぐ横を走っている。街道の先は直に目の前新宿である。地図を見ると、丁度くさびのような感じで楽しそう初台は打ち込んでいる。しかし初台と言ったら渋谷区である。どうですか、僕の今朝の混乱、この楽しそう初台にあったのがお分かりいただけましたか。
「あんさんぶる音」近隣は住宅街で殊の外食堂が少ない。
11時から営業している一軒のと或る食堂は今日で2回目である。多くのサラリーマンで11時になると満席になる。今日も相席である。普通の中華なのであるが味がいけてて満席になる理由が分かるというもんだ。頼んだ焼き肉定食の豚肉の大きさと分厚さに戸惑った。どちらかというとトンカツならば話は異なるのであるが、焼き肉となると少し小ぶりな肉が好みである。しかしここの肉は見た目のごつさに比して柔らかく口中でうま味がにじみ出てきて印象が変わってくる。ステーキのような豚肉がやみつきになるかも知れない。巷では風邪やコロナが流行っていると言う。ビタミンBは皮膚の免疫力を高めてくれる。クスリのリスクを念じて是非食べ物でウイルス撃退、寒さと乾燥で病が好き好んで近寄ってきそうな季節、日々の丈夫な心身を心がけよう。
♪拝啓コンニチハ お元気ですか♪風も冷たくて吹き抜けて行くけど♪と自分に問いかけて「あんさんぶる音」は始めた。
そして♪懐かしいだろう 昔々のお前さ♪と締めくくった。2時間前に吟じた♪拝啓コンニチハのワンフレーズで幕を閉じた。気がつかなかったでしょうが、2時間の連続したドラマのような感じで構成したかった今日の「あんさんぶる音」
アンコールではクマ問題は地球温暖化ではあるが、ある意味身勝手な人類が招いた人災でもあるなぁと思ってしまった。生きていく上で食べなければ終わってしまう。クマも同じである。モグラも同じである。野生の生き物たちとの節操節度のある態度で共存を思い生きていきたい。将来もっともっと近くの市街区にクマが出没などという風景が当たり前になったら事は重大である。そうなる前にどうか穏便に収束、そして懸命なる対策を望むモノである。そんな思いを大いに感じながらの2時間越えの「あんさんぶる音」であった。
皆様北風ピューピュー晩秋午後の一時如何だったでしょうか?しかし暦の上では立冬であるが、暖かい。昔、花園神社の「酉の市」で飲んだ酒は美味かったがテントに吹き付ける風は本当に冷たく寒かったなぁ。見知らぬお客と相席して飲んだ、あの夜の熱燗は身にしみてホット一息ついたモンである。
紅葉の季節、明後日日曜は国立市スペースコウヨウでお待ち申し上げております。元気でお会いしましょう!

スタンドの仄明るさが心地よい


沖縄で買ったピックが使いやすいのさー


ライトアップされたあんさんぶる音の入り口

コメントする