となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

青菜(せいさい)漬け

2015年11月06日 | カテゴリー: 山木康世 

福島のSAで青菜漬けを所望した。
ほかにリンゴとナメコを買った。一番は青菜漬け、リンゴとナメコはついでに買った。
青菜(あおな)の漬物は寒くなると美味くなる。母も父も漬物が好きだったので食卓に切れたことがなかった。沢庵など一斗樽に漬けたものだ。家族六人の冬から春にかけての大事な野菜摂取の一品だった。待ちきれずまだ漬かり切っていないものを早くから食べたほど美味かった。
母は青菜では芥子菜(からしな)が好きだったようで僕も好きだ。少し前居酒屋でメニューに見つけたときは声を出したほどだ。実に懐かしく美味かった。福島のは芥子菜ではないが立派な葉の質で一袋の中身の多い青菜で美味かった。

コメント(11) to “青菜(せいさい)漬け”

  1. カヨッペ

    稲刈りを終えて、一息たった頃、、、丁度今頃ですかね。
    祖母が庭に樽を出し、ホースでジャバジャバ洗って漬物を漬けるのが 毎年の我が家の晩秋情景でした。

    家では大根(沢庵)、白菜が定番でした、渋柿の皮を入れてたけど何のためだったのか、、
    雑魚根会で頂いた、小林さんプロデュースのお弁当にも入ってた秩父名産『しゃくし菜』は家では何故か作ってなかったです。
    近所で貰うからあえて植えてなかったのか、、

    山形も漬物のイメージありますよね(意味深、笑)
    次回の山形は青菜漬食べたいですね~♪

  2. シルク

    山木さんの漬け物好きは、ファンなら誰もが周知のコト。どの家庭でもお母さんの漬け物は天下一品ですよね。

    うちは糠漬けがメインで、母の漬け方を見ると 胡瓜や茄子に、これでもかっ!って言うぐらい塩をすり込んでいたっけ…(笑)。

    出先で記事を読んでいたら俄にワタシも食べたくなりナゼか『お徳用みそ漬け』なるモノを手にしてました。

    器に移しかえる時、ナニゲに製造者の名前を見て目がテン!!(株)ヤマキ食品だって!!製造元は新潟市になってるし。
    わぉ。

    極めつけは…帰宅時に届いてた会報継続の、空色の封筒に貼られた切手が『泉州の水なす』。これも浅漬けにしたら美味しいだろうなぁ〜と食指が動きました。

    ☆写真とお礼状、ありがとうございました。

  3. 花心

    漬物というと、寒い地域で好まれるイメージが勝手にあります。
    私の実家でも、白菜と大根は樽に漬けていました。
    白菜の漬物は白い部分が好きで、鰹節とさらに醤油を少しかけるのが好きです。
    沢庵も勿論 好きです。
    沢庵は 味が落ちる頃なのか、煮物にしてあったりしました。

    私は、切り漬けくらいしかしませんが、秋の初め頃 なら漬けが無性に食べたくなって、「道の駅」に買いに行きました(笑)

    ぬか漬けなど身体にも良いといいますが、横着だったのか自分の家ではしていませんでした。
    芥子菜も漬けるより、サッと炒めて煮て食べています。

    そいえば、最近は白菜も丸ごとは漬けなくなったみたいだし、大根も酢漬けにしたのをもらったりします。
    大家族が減ったし、買って食べれるので樽で漬けなくなったのでしょうか。

    その一方で、美味しいキムチの作り方を伝授してくれる人がいたりします。
    作り方だけ書いて作った事はありません(笑)
    昨年から、夏はきゅうりのキューちゃん漬けを作ってますが、これはお勧めです。

    塩分が多いからと敬遠されがちな漬物ですが、陰の野菜も漬けると陽に変わるので、冬場は生野菜よりは体も冷やさないし良い様に思いますがどうなのでしょう。

    何かの罰則で「制裁漬け」な~んてあったら恐いですね~

  4. 撫子

    こんばんは(^^)
    クリックして入って来ました~(^o^)/

    こちらではタイ菜というのをすごく辛く
    塩漬けにしたものを冬の常備菜として食べていたようです。
    食べるときは半日くらい水に浸けて塩抜きをしないと
    食べれません。

    実家の母の思い出はやはり沢庵と、白菜漬けです。
    たくさん漬けるので美味しかった~♪
    今は自分では白菜は糠漬けにハマってます(^^)

  5. ぴちけー

    漬物はおいしいですよねー♪
    うちの母は、白菜漬けやきゅうりやなすの糠漬けを作ってくれました♪
    青菜漬けはきざんで白いご飯にかけて食べると美味しいですね♪
    私はなすの漬物と甘いべったら漬けが好きです♪
    食べれるうちに好きなものを食べとかないとねー♪

  6. まおごりら

    花心さんの、罰則に「制裁漬け」また、「ムフフ」笑いが、出てしまいました。(^_^)

    青菜漬け、私も、好きです。
    寒い所のイメージ。たしかに、そうかもしれませんね。
    私は、北海道出身なので、実家の母は、ハタハタの飯寿司や、鰊の飯寿司を、大根、キャベツ、鷹の爪、もちろん飯寿司なので、麹が、入っています。これは、漬け物の種類には、入らないのかな?
    皆さん、御存知ですか?
    寒い地方の、食べ物だと思います。

  7. まゆきじ

    花心さん
    制裁漬け わはははー(^^) 字が違うと すごいことになりますね!

    季節になると からし菜を栽培している農家のおばあちゃんたちが
    漬け物にしていて、時々お裾分けをいただきます。
    初めて食べたときは 辛くてびっくりしました(^^)

    それぞれのご家庭の「おふくろの味」がありますね♪

  8. まるまる

    私、糠床を毎日混ぜ混ぜして、美味しい~~(自分では~~)
    糠漬けを食しています。
    発酵食品なので、身体にも優しく、
    季節の野菜が、沢山摂れるのでいいですよねぇ
    私も、漬け物大好物なので、
    野菜庫にある野菜を、ねこぶだしや減塩塩こぶに漬けまくっとります。
    味は薄味にしており、お茶うけにも最高!
    う~~~~ん、母の味を思い出すぅ

  9. うちでは、祖母ちゃんの漬物が食卓に並んでおりました。
    糠漬け、味噌漬け、粕漬け...。
    今でも食べたいなぁ〜と思うのは
    苦瓜、

  10. ぁ(꒪ȏ꒪);;
    続きです。
    苦瓜、茄子、人参、大根の味噌漬けです。
    ご飯に良し、お茶に良し♡

    近所のじいちゃんやおばちゃんが
    散歩や買い物帰りとかに立ち寄ったりされると
    縁側でお茶のお供に自家製の漬物をお盆に乗せて
    「ど〜ぞ。」と出すお手伝いをしたものです。
    懐かしいなぁ〜。

  11. 花心

    まおごりらさん、まゆきじさん 「制裁漬け」への反応、ありがとうございます。
    山木さんが、「せいさい」と読み仮名をふってくださってるのが、漢字よりも一番に入ってきて、こちらも浮かんできてしまいました。

    仮名がなければ、「あおな漬け」と思っていました。

    まるまるさんは、まめなのですね~

    ありんこぎんさんが書かれている様に、テレビなどで漬物とお茶を出されてるのを見ますが、漬物を見たら、どうしても炊き立ての白いご飯が欲しくなります。

コメントする