戦い済んで日が暮れて
2018年06月17日 | カテゴリー: 山木康世
終わったですな。
朝に偶然見つけたアプリにはまってしまった。何をやっても良いという番組。
頭の中をいつも巡っていた、何をやったら今の自分にとって一番天衣無縫なのか。
ネットスマホの現代、これらを抜きで時間を過ごすことはなんとも不自然である。今朝のアプリとの巡り会いは神様のお導きである。これを逃す手はない、チャンスは思わぬところに転がっている。それから夕方までまるで子供が玩具に夢中になるようにはまってしまった。
エフェクターの妙味、丸い卵も切りようで四角・・・使い方次第で如何様にもなる。当初考えていた「昭和の時代」から大きくそれてしまった。自分も楽しめて一生懸命になれるような番組にしよう。
ってなわけで自分を信じて2時間大いに楽しんだ。もっと王道はあったはずであるが、まぁ75%の出来と収めておこう。
皆様土曜の夜半、最後までお付き合いありがとうございました。もう戻ってこない一瞬一瞬は思い出として脳裏の隅に刻まれてControlーSされた。
このアプリは現代の特徴である即時性を見事に反映している。こんな芸当どう転んでもアナログな昭和の時代には世界中、誰もできなかった。本当に現代の大人の玩具だ。今週末のマーキーでも面白がっていることだろう。飽きるのも早いかもしれないと、心の隅でもうひとりの自分が話しかけてくる。しかし物事なんでも挑戦だ。線路は続くーよ・・・
コメント(11) to “戦い済んで日が暮れて”
コメントする
おはようございます。
そうですか。。 昨日のエフェクト三昧は、そのアプリ発見からだったのですね。
山木さん いつも家でそうやって遊んでるのかと思いました(笑)
その時に良いメロディが思い浮かぶとか。。。
後半の生歌 続出に惚れ惚れ。 すいません、エフェクターに惚れ惚れせず。
王道にやっぱり惚れ惚れ。
したっけ、次のラジオも楽しみにしています♪♪ レギュラー化ですか?
山木さま、おはようございます。
戦いですか?(笑)
お疲れ様でした。
音楽家の山木さまですからエフェクターのお話は自然と思っていましたがそんな理由だったのですね‼︎^_^(笑)
色んな種類があって面白かったです‼︎
それについての山木さまコメントが更に面白かったです‼︎(笑)
特に「グランドキャニオン」ウケました*\(^o^)/*
ご準備が大変そうですが、またあったら嬉しい山木さまのラジオ出演‼︎(*^_^*)♡でした。
そうだったんですね。
昨日の朝のアプリ発見で決められたアイディアだったのですね。
初めてで初めての事をするチャレンジ精神 山木さんらしいです。
日頃はどんな方たちが聞いてる番組なんでしょう?
現代について行けそうにないので次はメールで応援です。
渋谷のラジオ アプリダウンロードしたので、次もお願いします~
マーキー参加の皆様、楽しみですね(笑)
昨夜は2時間お疲れさまでした。
私はそれぞれの松太郎さんの後の山木さんさんのコメントが楽しかったです。
1ヶ月に3分遅れる時計のお話が心に残りました。
進んでいるとわかっていてそのままにしているデジタル表示の時計が2つあります。
頭の中でマイナスしてます。
そんなもんですね。
おはようございます(^^)こんにちは(^^) その2(笑)
昨夜は大変お疲れ様でした(^^)/
色んなバージョンの「松太郎さん樺太へ」(^^)
興味深く聴きました♪
山木さんのハイテンションな進行に
付いていくのがやっとでした(笑)
今朝そんな経緯があったのを知り
きっと少年のような気持ちになって
夢中になりながら録音(?)されたのだなぁと
想像しました(^^)♪
これからも新しいことにどんどん
挑戦していってくださいね。
あっという間の二時間でした(^^)/♪
ラジオ聞きました。
帰りの電車で後半、丁度生歌の所からTwitterやりながらリアタイで聴けました~\(^o^)/
家に着いてから妹に録音頼んでたので、前半を聞いたのですが、
後半が生歌とお喋りだったので、前半も同じかと思いきや、仰天クリビツでした。
あざとい音は嫌いと公言されていた山木さん、どーしちゃったの(笑)
エフェクトの曲は、私はフォーククルセダーズよりあんしんパパ(実川俊晴さん)の方が馴染みがあるし、好きだな♪
あの声は企業秘密みたいですけど。ボイスチェンジャーじゃ再現出来ないんですって。
因みに、妹は何をやってるのか分かんなかったみたいで。「これは何をしてるん?」と聞かれました(笑)
マーキーでも実験音楽コーナーあるんですか?どんな進化があるんでしょうね?期待しています。
きのうは、ツイッターにファンの方がお知らせしてくれていたおかげで、番組スタートから少し遅れてですが、スマホで聞くことができました。ありがたかったです。
もう、師と仰がれておかしくない御歳にして、まだなおやまぬ好奇心、探求心。今後の手探りに期待しています。
司会進行の方もいらっしゃらず、
2時間ほぼ山木さんおひとりでのラジオ番組って、
初めてですかね? 珍しかったですね。
ほんとに、自分のお部屋で夢中になって遊んでいるような、
江古田マーキーでのライブの時のような、
そんな感じで聴いていました。
生歌も、もっともっといろいろ聴きたかったなー。
「世間のあれに、あれしないように。。。」って、ププッ(^w^)
南麻布の自動うどん機、見てみたかったです。
聞く方に夢中になっていたら、スッタフダイアリーに札幌の月刊誌に掲載の記事です~
7月行った時も残っているかな~
昨日 自分はさえずれなかったので、又鳥の声を聴きに行きました~
最近は怠けてウォーキング抜きで、野原に寝っ転がる専門です(笑)
雨は無いですが、グリーングラスシャワー状態。
沢山の鳥のさえずりと風に揺れる木の葉の音を聴いていると、昨日の山木さんの声も~♪♪♪
昨日はラジオなのに近くに感じました。
そういえば、イントネーションが札幌のラジオ出演の時と一緒でした。
天衣無縫でしたね~
昨夜はラジオ出演お疲れ様でした!
人生は有限ですから、今の自分に何が重要で必要かを考えたとき、
どんな戦略(それが昨夜はエフェクターだった?!)でいくのか、
結局は自分次第ですよね~。何事も挑戦!!良い言葉です(^O^)/
何事も「やらなきゃ 意味ないよ」です(某監督ではありません(笑))
ラジオ出演から、丸一日経ってしまいました。
昨日はお疲れ様でした。生歌、いろいろ聴けて嬉しかったです。
ダイアリーで詳しいお話をお聞きして思うのは、山木さんの好奇心旺盛の精神こそが、泉のように湧き出る作曲の原動であり、天衣無縫なのだな…と。今週末のマーキーも面白いこと、あるといいな(^^)