となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

北見端野石倉音始末記

2010年09月14日 | カテゴリー: ミュージック・コラム 

端野は北見の外れにございました。のどかな緑が広がる中に石倉が良い感じで建っておりました。
聞くところによりますと、米の倉庫だったようです。石壁の厚さが30センチほどもございますので、音響に関しては締りの良い音が期待されます。ここでは何でも行われるようで、先日はプロレスを行ったそうでございます。
会場一杯に並べられたパイプ椅子の多さがやる気と興奮を誘います。やはり人は多いほど良い。あまり多すぎても、感動を伝えることは難しくなります。程よい人の数は、程よいライブ感を出すものでございます。ギター一本の限界もございますので、程よさが良いのです。

すっかり日の落ちた控え室で、はやる心を抑えて準備していますと、お握りの夕食が。これにナスとキュウリの漬物が添えてございました。こんなちょっとした気遣い、心遣いが嬉しゅうございます。ブラインド越しの暗闇を見ますと、会場前30分にも関わらず熱心なお客さんが行列を作っておりました。こんな場面を見てやる気を起こさないアーティストは不幸を招くことでございましょう。熱心さの表れが人の行列なのでございます。
本番にはほとんど見たことのない老若男女がギッチリと会場を埋め尽くしておりました。
こちらはいつもどおりの姿を披露となったわけでございますが、想像以上のライブだったようでございまして「ブラボー」とクラシックコンサートでかかるお声が出る始末でございます。何とも面映いという場面でございました。

打ち上げの出席者は、わたくしがデビューした36年前には幼児期だったスタッフがほとんどでございます。理由は主催が商工会青年部でございましたからです。40歳が上限と言う青年部のスタッフたちはわたくしの子供の年といっても良いような方たちばかりでございます。こんな打ち上げを36年前には絶対に想像できなかったわけでございます。やはり確実に月日は流れておりました。しかし、こんなそんな連中が今の日本を引っ張り、日本の姿を作るのでございます。彼らがどんな気持ちで国造り、町造りをするかで趣が変わってくるのでございます。
老兵は去るのみ、ではなく老兵は経験談を話して聞かせ、後ろからジッと見守る相談役で出番は幾らでもございます。音楽も同じで世代のスライドがスムーズにできなくて住みよい世の中は、なかなか考え辛い。老若のお互いが取り柄を存分に認め合い、存分に交流し合うところに人生の妙味があると信じております。こんな時に発するブラボーは本当にブラボーでございます。

酒飲んで、客と口論して、コンサートして、その上払い戻しまでしてまでも成り上がっていられる歌手など世界では絶対に通用しないはずなのに、そこに群がる大勢の観客、メディア、実に日本とは緩く甘いお国柄だと痛切に感じる今日この頃でごまします。

みなさん本当にありがとうございました。
(山木康世)