となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

糸満ライブ チケット完売しました。

2019年08月12日 | カテゴリー: 山木倶楽部九段支部  

9月29日(土)糸満ライブはチケットが完売となりました。
ありがとうございました。
キャンセル待ちも若干受け付けております。キャンセルが出た場合のみ、ご入場できます。
詳しくはお店にお問い合わせください。

奥州か水沢か

2019年08月12日 | カテゴリー: 山木康世  

水沢というと水沢アキさんが浮かんでくる。往年の女優さんであるが、存在感のある名わき役という感じを持っている。どこか瑞々しく好きだった。
その水沢の話ではなく岩手の水沢である。今は奥州市ということで、初め聞いたときは一寸驚いた。欧州を思ってしまったのである。何と仰々しい名前の市に変わったものだ。昔の水沢市がなじみもあって好きだったなぁと思った。今でも奥州市にはなじめなく水沢のほうがピンとくる。しかしそんなことも言ってられない。現代に生きる大勢の人の意見の結果なのであるから。
今週末にトヨタで行ってくる。まだまだ暑いぞ。しかし近所に見つけた車サービス会社Iオートのおかげで快適車内、心身ともに充実の8月、3回目の水沢、おっと奥州市のhonestyへ行ってくる。

10日 奥州エフエムに電話出演

2019年08月09日 | カテゴリー: 山木倶楽部  

8月10日(土)18時~、奥州エフエムの番組「今さらフォーク」に電話出演します。

http://www.oshu-fm.jp/

地元の皆様、ぜひお聴きくださいませ。
よろしくお願いいたします。

江古田マーキーライブありがとうございました

2019年08月04日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー  

酷暑のなか、ライブにお越しいただきありがとうございました。
昼の部は元気に、夜の部はしっとりと、歌い上げたBOSS。
MC少なめ、たっぷり歌いました。
次回マーキーは10月5日です。

リハーサル。サニー内藤さんと


今日もウクレレが登場します


昼の部


夜の部

徳富蘇峰と蘆花と電子辞書

2019年08月02日 | カテゴリー: 山木康世  

熊本出身の二人は5歳ほど違う兄弟である。
兄蘇峰は評論家、弟の蘆花は小説家、
兄は国権主義者。弟はトルストイに心酔、社会主義者。
兄弟の対立は弟の死の直前で和解したようである。弟の方が先に亡くなっている。
先日CASIO電子辞書を手に入れた。破格の値段で入手した。
この辞書はなかなかの優れもの、スマホにはない遊び方がある。
いろいろ言葉を検索、蘇峰のことを調べて蘆花に行き着き、そしてその中の所謂青空文庫にたどり着いた。
何気なく読み始めた小説。蘆花の「不如帰」を読み始めて、途中で目を疑った。メルマガに続く

大暑

2019年07月31日 | カテゴリー: 山木康世  

アッジィー!
それもそのはず大暑であるから致し方ない。大暑は一年で一番暑い時期、7月22日(父の誕生日)から立秋の8月8日辺りまでを指すという。8月8日はもうすでに暦の上では秋なのだな。
今年も残すところ半分が過ぎた。まだまだやり残したことがある。
備えあれば憂いなし、転ばぬ先の杖という言葉もある。
大暑に付き大所高所に立って何事も臨みたいものである。

飯能ライブありがとうございました

2019年07月30日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー  

ムーミン谷パークで昨今話題の飯能へ出かけました。
前日までのはっきりしない天気が嘘のようにピカピカの晴天! BOSSの晴れ男、復活でしょうか!?
ライブは懐かしい歌を中心に2時間以上のぶっ通し。
みなさま、ありがとうございました。

2階席にもたくさんのお客様


パドックパス入口


翌日はムーミンバレーパークへ。メルヘンがいっぱい

マ・ヤンな夜

2019年07月30日 | カテゴリー: 山木康世  

マ・ヤンに行ってきた。マ・ヤンとは東中野ムーンロードにあるシャンソンの店である。ママのワンマンライブを観に聴きに行った。良いライブだった。詳細はメルマガを。
お店一帯を再開発の波が押し寄せていて周りの建物もずいぶんと壊されて中途半端なムーンロード。しかし開発してありきたりのビル群が建ってしまうと、経済というの名の下に大事な歴史を跡形もなく壊して涼しい顔をしているのが現代日本の再開発大流行の真の姿だ。
ママは頑強に立ち向かっている。残しておきたい風景、町の姿は一端壊してしまったら二度と再現できない。高層ビルに住む快適さとは裏腹に心に潜む経済という名の無理押しの虫が心で泣いている。

ママ、いつまでもお元気で歌って!

飯能パドックパス御礼

2019年07月29日 | カテゴリー: 山木康世  

お初の飯能市、大変蒸し暑い真夏のライブでした。地元懐かしい飯能のお客様、東京からの熱心なお客、まとめましてありがとうございました。
日曜の下道は想像を超えたラッシュ、さすが関東、人が多い。距離40キロ2時間を超えました。まるで自転車並み。まぁ駕籠にならなくてやれやれでしたが。
パドックパスはお陰さまで30年ということでおめでとうございます。ますますの繁栄をお祈りいいたします。音響さんもワンちゃんを抱いて、ありがとうございました。適度なコンプは下手なエフェクターより優る、を地で行った一日でした。音が命の音楽、夢ー民谷の砂布巾は幸福な時間を過ごしました。
ここへ導いて下さった江田さまのご縁、ご尽力に感謝です。
更なる炎熱の大魔王は天上より我らに襲いかかること必至、週末は魔ー鬼ー、負けないぞー皆の衆!

会報107号発送完了

2019年07月26日 | カテゴリー: 山木康世  

昨日夕刻会報107号つつがなく無事発送完了いたしました。
スケジュール通りに物事が進むって快適ですね。
ところで日曜の飯能市、スナフキンはもともとハモニカは吹くけど、ギターを弾いて歌う姿はどうやら後から作られたイメージらしいですね。
僕も小学生の頃、ハモニカ少年でした。その後ウクレレを覚えて、ギターへと音楽の旅が始まりました。
初めての飯能市大変楽しみにしております。2時間一本勝負山木スナフキンは心イソイソです。みなさんお待ち申し上げております。

« 戻る次のページ »