希望の柏livelibrary
2021年09月03日 | カテゴリー: 山木康世
それにしても、もう二度とあの日のようなバカげたlivelibraryはご免である。なんのための一日なのか今更ながら疑問符だらけである。お客様は神様である。しかし互いの尊重があってのことで、土足で上がり込んでくるお客は願い下げである。
他で聞いたことのない珍事に見舞われた日が何かと脳裏をかすめる。なめられたものである。
主催者でもあり演奏者でもある立ち位置は自らの道を切り開く重要な事柄である。
是非柏の明日は互いに心地よい実りある一日としたいものである。もしも御仁が本当に病んでいるのならもっと深刻な問題なのかもしれない。お願いいたします。
山木康世古希DVDご購入のミヤモト様へ
2021年09月02日 | カテゴリー: 山木倶楽部
古希DVDを単体でご注文された「ミヤモト」様に再度のご連絡です。
先日7月19日に電信振替で10月21日20代のDVDをご注文をいただきご入金もありがとうございました。
送付準備が出来ておりますので住所をお知らせくださいませ。
以下まで連絡をいただけますようお願い申し上げます。
メール kouho@yamaki-club.com
電話 080-3503-3813 までご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
秋雨前線
2021年09月02日 | カテゴリー: 山木康世
9月に入ったと思ったらいきなりの涼しさ。昨日までの太陽は何処へ行ってしまったのだろう?
秋雨が秋を連れてきて街は梅雨のようにシトシトと朝から晩まで濡れそぼり、もうセミの声も聞かない。階段の踊り場には哀れ蝉のミイラが腹を向けて何日も。高層マンションが建って時折ビル風が吹いて、緑が減って雀もカラスの声も聴かなくなった。マンションの人影も少なく、まだ全然入居していないじゃないか。あそこの一角に車を停めさせてもらっていたんだ。砕石のトラックの音も聞かなくなった。もうじき地中に潜る西武線の信号音も聞かなくなる。一番電車の音も聞かなくなる。100年続いた新井小学校もすっかりなくなり、令和小学校の建設が続いている。なかなか収まらないコロナ騒動は音の風景や町の景観を変えて、秋雨とともに底知れぬ寂しさを僕に押し付けてくる。
来る4日は柏StudioWUUlivelibrary。大勢の人の元気な声が聞きたい、見たい、知りたい。配信も待っている。翌日は熊谷タニタ楽器、穏やかなlivelibraryにしよう。福岡は良かった。
もう二度とあの日のような困惑と混乱と叫声の二の舞は踏むまい。
あの日、やり場のない場を乱した人間からは、未だ謝りの一言もない。
柏WUU配信 メッセージ募集
2021年09月01日 | カテゴリー: 山木康世
来る9月4日は柏StudioWUU配信の日
今をさかのぼること40年、僕が30歳の9月4日、人生初の今生の別れを体験をした。
4人兄弟の末っ子だった僕は何かと母に甘えて寄りかかって生きていた、
6月30日に僕は足首を骨折、保全病院に入院、母もおそらく最後の入院になるだろうと家族みんな覚悟をし幌南{こうなん}病院に入院。そしてやはり帰らなかった。翌日の札幌の空は本当に澄んだ青空で赤とんぼがたくさん泳いでいた。保全病院に戻って個室の病室でいろんなことを考えて、いろんな夢を見た、そしてたくさんの歌を書いた。玉ねぎの皮が一枚一枚はがれて中から新しい顔を出すように、僕も一回り新しくなったような気がした、
あなたが初めて下記の歌を聞いたとき何を感じたか聞かせてください。ライブにお越しの方、生配信にご参加いただける方からのメッセージをお待ちしております。
9月3日13時まで。
メールの宛先=yamakudan@yamaki-club.com
◆メッセージはおひとり様1曲でお願いいたします。ライブの進行上、長文のメッセージは大幅にカットさせていただくことがございます。
♪外は雨模様
♪秋の夜
♪懐かしき人よ
♪メロディー
♪思い出のメロディー
母は大正9年9月7日にこの世に来て59年生きて昭和55年9月4日あの世に行きました。
福岡スクエアガーデン御礼
2021年08月31日 | カテゴリー: 山木康世
福岡県3日間ツアー、つつがなく終えることができました。お日柄も良く感謝、最終日スクエアガーデンの配信では全国の皆さんへ思いのたけを存分に歌い演奏できたと思っております。広島から5時間もかけて会場へ、周囲からコロナ心配をされてもなおご参加のお客様、久留米のお客様からは可愛いお花も届けていただき優しいお心とともに2時間至福の時でした。
騒動の収まらない今こそ心を癒してくれる歌が本当に必要であるなとしみじみ感じ入った次第です。
皆様の幸福、健康を切に願います。元気でまたお会いしましょう!ありがとうございました。
♪僕らは東の空を見つめて夜明けを待っている♪

スクエアガーデンでの配信は2度目です

久留米のお客様からいただいた花を手に
八女郡広川ペレソソ御礼
2021年08月30日 | カテゴリー: 山木康世
今は「処暑」暑さが少し和らぎ秋の気配が漂い始めるころとのこと。スーパーコンピューターを使いテレビの画面に解説を入れて予想をたてる今どきの気象学者とは違い、肌にフルに気象を感じ取った先の学者たちの心の現れを教えてくれる季節の言葉に少し疲れた毎日の生活に潤いを感じてホッと和む。
とはいえ残暑でざんしょ。ペレソソの中は熱気ムンムン、黙っていても汗がジトっと体内より沸き吹き出ずる。
かずさんの歓迎の心、故郷を慈しむ心に導かれ登場。世間は大変である。三密を避けて黙食を強いられ、まるで分かったような学者の言葉に人間を否定される時代である。心の病までは学者は至らない。ワクチンで止めて蔓延を緩和できるとしても、他の動物とは違う人間本来の微妙な心の動きまでは正せない。
ワイドショーの足らないところは司会者、コメンテーターたちの先の気象学者の持っていたような心の欠如、至らなさであろうな。石油から作られた衣服ではない、綿やおかいこさんから作られた絹の持つ柔らかさ、潤いが足らないのであろうなぁ。
ペレソソはスペイン語で「怠け者」と聞いた。良いなぁ。少し怠け者になってみよう。とはいえ僕はこの道一筋、皆さんが働いている時間休んで、皆さんが休んでいる土日に、やおらむっくりと起き出して精を出してきたペレソソに違いない。夜明け前、皆が起き出す前、明日のために少し眠りに就こう。スローロリスも木の上でそろそろ眠りに就く。
大勢の皆さん、ペレソソへお越しいただき誠にありがとうございました。またお会いしましょう、おげんきでー!

明治の古民家はBOSSの音楽に心地よく寄り添う

店主の愛息、ケンゾー君。1歳2か月。愛嬌たっぷり

カズさん、セイジさん、お世話になりました!
北九州市八幡区美原町MSCstudio御礼
2021年08月29日 | カテゴリー: 山木康世
昨日はお忙しい中、コロナ問題の厄介な中、たくさんの皆さんご参加ありがとうございました。
瀬戸内海の入口、はたまた出口の馬関海峡の下関市。向かいは本州門司ですね。1963年、僕は中学1年生でしょうか、小倉、八幡、若松、戸畑の4都市が合併してできたという北九州市、当時は福岡を抜いて一番の大都市の出現だったようです。地理が好きだった僕は地元の新聞の1面トップ記事を覚えています。九州ってどんなとこだろう?それにしても札幌からはずいぶんと離れた海の向こうの遠い街だなぁ、と感慨深げに記事を見たのを覚えています。目の前に広がる躍動の街、北九州市に普通にいることの当たり前さに月日の長さを感じます。
MSCstudioは良い感じの音楽スタジオでした。南さんを含めた音楽の好きな人たちの結集力のたまものですね。しっかりと換気タイムも設け、目に見えない恐怖には万全の構えの中、お気遣いののりさんのOA、そしてLivelibrary、直前のリクエストも含めた熱い夕刻を過ごすことが出来ました。小野さんも高い山の上から油を舐めなめやってきてくださいました。転倒にはくれぐれもお気をつけてください。
またお会いしましょう、皆さんおげんきでー!

お客様の熱い拍手、ありがとうございました。県外からも多くの山木倶楽部のお客様がお越しくださいました

屋根に描かれた猫が目印のMSCスタジオ
嗚呼!「思えば遠くへ来たもんだ」
2021年08月27日 | カテゴリー: 山木康世
ご存知海援隊リーダー武田鉄矢氏との共作中の共作で南麻布で書きました。
なぜか今でもこの歌の作曲者が誰であるか知らない方が目の前にたまに現れたりして僕は浦島太郎状態になったりします。
「どうしてあの歌を最後に歌われたのですか?」
実はデビュー当時同じ事務所の先輩格に海援隊がおられたわけです。
そこで何かとつながりを神様は持たせてくれたのです。今思えば本当にラッキーなことでした。
そしてこの歌は生まれたわけですが、そのことを知らないお客さんのために、武田さんの故郷、福岡の日の配信で詳しくお話ししましょう。どうぞ「思えば遠くへ来たもんだ」ご期待お楽しみ下さい。
27日 福岡LOVE FM
2021年08月25日 | カテゴリー: 山木倶楽部九段支部
27日、福岡LOVE FMの番組「Street Noiz」の中で山木康世の「おめでとう乾杯!」が流れます。(時間は未定)
https://lovefm.co.jp/street_noiz/programs/more
新録音の音源です。どうぞお楽しみに!
(出演はありません)
8月30日(月)福岡ライブ、メッセージをお待ちしております!
2021年08月24日 | カテゴリー: 山木倶楽部九段支部
8月30日(月)の福岡ライブでは、「ひとり静かな部屋でじっくり噛みしめてほしい歌」と「手拍子しながら一緒に歌ってほしい歌」のミニ特集コーナーを設けます。
以下の歌を歌います。
ライブにお越しの方、生配信にご参加いただける方からのたくさんのメッセージをお待ちしております。
思い出、曲の感想、質問等なんでもOKです。27日まで。
メールの宛先=yamakudan@yamaki-club.com
お待ちしております!
「ひとり静かな部屋でじっくり噛みしめてほしい歌」
時代の重さ
哀歌
パレード
忘れたくないよ
嶺上開花
「手拍子しながら一緒に歌ってほしい歌」
バイバイスーザン
ここは沖縄
恋人のように
君の好きな暑い夏
サクサク