となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

知命の20曲

2020年10月25日 | カテゴリー: 山木康世  

和服、ちゃぶ台、あぐら、ほのかな電球の明かり、行灯、現代の社会から多くが消えていったあの頃の日本の世の中の姿。姿だけでなく心も時代と共に消えていった。椅子の生活が、蛍光灯の生活が、ベッドの生活が、テレビのある生活が、子供部屋のある生活が、僕たちは幼い頃持っていたニッッポンジンを消してしまった。
今回の古希大祝賀会では、是非この心持ちを少しでも取り戻して、ギターを弾いてみよう、歌を歌ってみようという企てだった。コロナ騒動が奇しくも僕に教えてくれた現代の欠乏精神。
今のところ快適である。自分に相応しい場の持っている空気感で存分に楽しんでいる。
さぁ今日は千秋楽。みなさんありがとうございます。みなさんの協力なしでは開催出来なかった事実です。本当に有り難い話でございます。お待ち申しあげます!

日々馴染んでくるYAMAKIROOM

不惑の40代

2020年10月24日 | カテゴリー: 山木康世  

40歳にして惑わずと言われるとおり約2年後の42歳、18年世話になったふきのとうを解散、ソロの道に突入。確かに初めは戸惑いの連続、今のような心境ではLiveをしていなかったなぁ。
昨夜は「空いっぱいの星」から「古希の歌」まで22曲を思う存分楽しんだ。あの頃と一番の違いはギターに対する心構えかもしれない。ここぞとばかりの決めを今は頭で考えたと同時に決めることが出来るようになった。キメが決まると俄然歌にツヤを出す。詫び寂びがさらにピリリと決まる。まさにWASABI効果である。
今日も秋の雲の広がるまずまずのお天気。どんな「知命」の年代に作った歌たちが皆さんの元に届くでしょうか。
昨夜は誠にありがとうございました。
どうぞお気をつけてお越し下さい。

千客万来、商売繁盛の招き猫が机に

ヒグラシの里にて天晴古希の日

2020年10月23日 | カテゴリー: 山木康世  

いよいよ古希本番!
古来稀なる70歳の当日もまずまずの晴れ也。
電車でヒグラシの里、西日暮里へ。そこから歩くこと十数分。カーデガンを羽織った背中にはうっすらと汗が。
キーノートシアター入口より会場へ、ステージに着くと我が部屋に戻ったような安らぎを覚える。今日は山形の倒産の憂き目を見た漬物屋さんで入手した時代物行燈を用意して、照明を一段暗くした。さらに心が落ち着く。
銀の服着た山ちゃんも用意、急須、コップも机上に乗せた。
祝いのケーキを後援会より贈られる。うれしい限りだ。みなさんどうもありがとう。
60代だった昨夜とは変わって場内から盛んに手拍子が送られる。とくに選んだわけではないが期せずしてノリの良い歌がそろった。
帰りも傘の必要のないヒグラシの里の夜。明日に備えて本当の我が家に帰ろう。
大勢の皆さま、大きな拍手ありがとうございました。
今日は40代に作った歌を歌います。ご期待ください。

本日はこの着物でいざ出陣!


後半は古希スペシャルTシャツで

戦い済んで日が暮れて、そして一夜明け

2020年10月22日 | カテゴリー: 山木康世  

60代最後の夢のようなヒグラシの里、日暮里キーノートシアター、完全燃焼。
消毒、換気、マスク、以上完全防備。
大勢の皆様とともに良好なるステージを過ごすことができました。
あの頃、その頃のことが脳裏をかすめ、時に嗚咽WASABI状態。
わが装備はテリーズテリー還暦モデル・ギブソン瀕死モデル・ギブソンLG2・ドブロ木製・ドブロ金属・12弦八王子・アリアマンドリン・マーチン昭和18年0018・クワイアンウクレレ、そしてホーナーブルースハモニカ以上。
8月にシアターを訪れて構想3か月、頭に思い描いた今日の日の晴れの舞台。
お天気の神様も今日までらしいがどうやらご機嫌宜し。
床に転がる地球儀は何思う。机上のSONYラジオ電子レコーダーの出番なし。着流し姿は果たして?
大勢の皆様、コロナ騒動ものともせずお祝いありがとうございました。
一夜開けて2日目は晴れて古希の滝登り。Vivaセブンティ!

座布団に胡座をかいてのステージは自室を演出


満員御礼の初日

晩秋情景

2020年10月20日 | カテゴリー: 山木康世  

今頃は二十四節気で秋→晩秋→寒露→霜降へ冬へと急ぐ。キリギリスはコオロギの古称、寒くなってきてキリギリスも家の中に入ってきて鳴き始める。外ではやがて霜が降り始める。夏の花々はすっかり枯れてしまう。ダリアの花も咲き終えて、人は土の中から球根を掘り終えているだろうか。やがて雪が降り始め、大地をすっかり閉ざしてしまう。寒い寒いと人々は上着を一枚重ねて、ストーブの周りで手をかざして冬の到来に何思う。

 季節は冬へと 冬へとまっしぐら
枯葉色の町中を 通り抜けて行く
木枯らしに頬を 赤く染めていた
その夜遅く冷えた体 抱きしめて愛した

いよいよ明日の日暮里、今からでも間に合うよ、会いに来てください。

明日からの素晴らしき70代の日々よ

2020年10月20日 | カテゴリー: 山木康世  

さぁもう午前零時を過ぎてしまった。
60代最後の日を思いっきり励もう。二度と使えない60代という響き、戻ってこない60代、60代の10年間は大病もせず怪我もなく、よくぞ全国各地を好きな音楽で回ることがきたもんだ。ひとえに皆様方のおかげだ。
今日は昨日の雨と打って変わって晴れるそうだ。
若いころからの習慣で夜型人間は幾つになっても変わらないようだ。
「音故知心」のオルゴールでも聞きながら、夢の王国へ静かに参ろうか。

いよいよ目前に迫って参りました。

2020年10月19日 | カテゴリー: 山木康世  

光陰矢の如し 

俺も一丁前に古希! いつの間にやら古希!
古来希なる古希! 日暮の里で古希!
今日も元気だ古希! 酒も美味いよ古希!
今日は目出度い古希! 天晴れな日だ古希!

明日は会報112号発行 21日には週刊新潮「掲示板」コーナーに載ります。

とりあえず昼飯昼飯 みなさんも元気で集合してくださいね。

10月25日 懇親会のお知らせ

2020年10月18日 | カテゴリー: 山木康世後援会  

みなさま こんにちは。いよいよ今週は「山木康世古希大祝賀会」の開催ですね。
お祝いもたくさん熱いメッセージと一緒にいただいており、ありがとうございます。

ところで、最終日の25日ですが、古希大祝賀会の成功を祝って、みなさんと一緒に山木さんを囲んで「おめでとう乾杯」を開催したいと思います。

コロナ禍ですので、参加人数を限らせていただきますが、是非、ご都合をつけて最終日のコンサートとともに参加をお願いします。
会場は、日暮里駅の近くで、21時から2時間程度です。 
参加の方には、当日コンサート会場にてご案内いたします。

参加ご希望の方は、後援会 川口までメールか電話をいただきたく思います。

 kouenkai@yamaki-club.com  電話 080-3503-3813

予約の都合がありますので、締切は 24日とさせていただきます。
先着25名様とさせていただきますので、お早めにご連絡下さいませ。

奈良ライブアーカイブ配信は26日まで販売しています

2020年10月14日 | カテゴリー: 山木倶楽部  

好評の奈良ライブ配信。
ぴあの登録等が手間な方の為に、銀行振込予約ページも作成しました。

http://flower6.jp/yoyaku02.html
ここで予約してもらえれば、自動で振込先が返信されますので、そちらに振り込んで頂ければ、こちらから、ご覧いただけるURLを返信いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

古希大祝賀会は来週の水曜日が初日です♪

2020年10月13日 | カテゴリー: 山木康世後援会  

みなさま コロナ禍の中でも元気に音楽を楽しんでいますか?

山木さんも元気に出来る範囲で音楽活動を続け、各地に出向いて私たちに元気・勇気を与えてくださっています。

ところで、ご承知の事と思いますが、今月10月22日の誕生日で 山木さんも古希を迎えます。

10月21日から25日までの古希大祝賀会コンサートに是非来場いただきたいと思います。
会場は、ライブハウスではなく小劇場、シアターです。
東京・上野近くの西日暮里が会場です。

5日間のうち 
10月21日は 20代に作った20曲
10月22日は 30代に作った20曲
10月23日は 40代に作った20曲
10月24日は 50代に作った20曲
10月25日は 60代に作った20曲を歌うそうです。楽しみな毎日です。
ただいまチケット絶賛発売中。詳しくは、古希大祝賀会特設ページを参照ください。

https://www.yamaki-club.com/koki/index.html

お祝い金も受付いたしております。
山木さんへの古希のお祝いメッセージを添えて 以下までお振込み下さいませ。
一口3000円以上とさせていただきます。

振込み口座は、ゆうちょ銀行
口座名  山木康世オータムマンコンサート
記号番号:振替:02760-9-101611
銀行や、ネットからの振込みは、ゆうちょ銀行 (当座:二七九店101611)です。

郵便局からの振込みの場合は、青い振込用紙の通信欄にお祝いメッセージ、 住所・氏名などをご記入の上、送金下さいませ。

銀行等からのお振込みは、メール、kouenkai@yamaki-club.com まで メッセージと住所・氏名お振込み日などを連絡いただきたいと思います。

お祝い金の中から 当日 スタンド花を飾り、残金は山木さんに直接10月22日にお渡しいたします。
終了後、お礼状をいただくと思いますので、住所氏名はご記入いただくとありがたいです。

では、今年は 特にめでたい10月22日。 よろしくお願いします。

« 戻る次のページ »