となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

明日からの4連LIVEのつつがなきを御願う

2019年10月10日 | カテゴリー: 山木康世

またまた台風が接近中。19号とのことである。今年はLIVEのたびに台風におびえている。しかし強運の持ち主は、一度として台風に遭遇、中止せざるを得なきことはなかった。かすって過ぎていったか、来る直前だったりでかわしてきた。
しかし今回は今年に入って最大規模という有り難くないニュースが。新幹線も計画運転でストップするかもしれない。明日からの4連LIVE、多少の雨や風は覚悟しております。どうぞ最小限、お手柔らかにと雷神様、風神様に平に平に御願い申し上げます。

江古田マーキー御礼

2019年10月06日 | カテゴリー: 山木康世

天気予報では週末は雨でしたが、嬉しいことに予想は外れ、いい感じの10月でした。
すっかり馴染んでいただきましたSuny内藤氏の昼夜に渡るサポート。思い起こすれば「黄昏のビール」以来のお付き合いです。ミュージックレターの「江戸戯れ歌」で少し素性がバレておりますが、ほぼ打ち合わせなしで本番、何が飛び出すのか楽しみでリハも音合わせ程度、これが出来ちゃうのですから摩訶不思議、音楽とは正に字のごとく音を楽しむ。理論や理屈の出る幕のないミューズの神に会いに行ってまいりました。マーキー10月編皆様誠にありがとうございました。
次回はニイタカヤマノボレ、ジョンの魂の日、間違いがなければ去年と同じ日12月8日ですね。またお会いしましょう。
※オーナー、しかと受け止め、数日中にはご回答致します。

みなで合唱コーナーもありました


長年一緒にやっているかのよう。内藤さんと


カウンターでハロウィンのかぼちゃピエロが皆様をお出迎え

桜坂劇場御礼

2019年10月01日 | カテゴリー: 山木康世

拙者、琉球王国に滞在すること4日間、戦い済んで日が暮れて、お江戸へ舞い戻って気がつけば神無月10月、月日の速さに舌を巻く。
最終日桜坂劇場におけるLIVELibraryは実に1年ぶり、熱いものがありました。一番の目玉は何と言っても「ここは沖縄」圧巻でございました。南国沖縄ならでの8名によるフラダンスとレイレイホーの共演は自然体で無理一つなく、これからの拙者の明日を占っているようでもあり身震いいたしました。アンコール時には花束までいただきまして45周年に華を添えて下さいました。
終演後大勢の皆さまがお買い物をしてくださいまして、これまたおもてなし裏なしの心、ありがとうございました。ダカーポとの共演は拙者の勘違い、78年のことと確認できました。当時高校生だった男性が会場におりまして、ことの真相を話して下さいました。
また王国に舞い戻る日はいつになるのでしょう。何か大きな変化があるような、ないような(どっちなんじゃい)楽しみな将来となっております。
つつがない日々に感謝、いつもの生活が始まりまするでYASU。

リハーサル。誰もいないホールは静かです


フラダンサー8人様とのリハーサル。本番の華やかな様子は近日中にミュージックレターにアップします!


大勢のお客様ありがとうございました!

糸満がりがりー御礼

2019年09月29日 | カテゴリー: 山木康世

コザから糸満まで下道で伺いました。沖縄の道は坂あり、曲がりくねった道ありで、まさにロング&ワインディングロードですね。
且つてここら辺は大激戦地、多くの方々が難儀なされたところだなぁと感慨深げに昭和20年へタイムスリップしておりました。本当にご苦労さんでした。
広大な埋め立て地が糸満の姿を変えておりました。長い橋は未来の希望の糸満へと続いてる橋のようにも見えました。
すでに会場がりがりーは「山木康世様45周年めんそーれ」という手作りの飾り付けも終えて準備万端。いつものフラッグを飾り付けリハではミュージックレター「黒いアヒル」でアイドリング、皆様をお迎えしました。
昨夜とは趣を変えて、ほぼ女性のお客様で場内は大盛り上がり、「ここは沖縄」では数名によるフラダンスで更に盛り上がり、僕もフラダンスの意味ある手や体の動きに感動しながら歌っておりました。
大勢の皆さま、ママさん、パパさん、スタッフさん誠にありがとうございました。
すべてが終わり外へ出ると、夜空には微かに天の川を上空高く望むことができました。そのすぐ下を那覇空港へ降り立つジェットの明かりも綺麗でした。
今日は那覇市桜坂劇場へ。果たしてどのような45周年livelibraryを展開できるでしょうか、乞うご期待!

うるま市ライブスポットEe御礼

2019年09月28日 | カテゴリー: 山木康世

♪どうだった?僕のうるまでのライブ 何か感じたかい?黄昏のビール♪
大勢の皆さん、Eeへありがとうございました。ふきのとう時代の歌を多めに歌い、且つ皆さんとシングアウトいたしました。沖縄の人の反応は実に素直で非常に演者としてはやり易いですね。
最後は「やさしさとして想い出として」大盛り上がりで、こんなライブもありだなと痛感いたしました。
何かと新しいことにチャレンジ、前向きをモットーとしている僕にとってこの日は過去の自分たちにどっぷり浸ってみるのもたまには悪くないな。まさに温故知新。場が持っている空気で本番前に考えていた以上に力が発揮でき幸福でした。皆さんのお陰です。
またお会いしましょう。長栄さん初めスタッフの皆さんも誠にありがとうございました。記憶に残る「柿の実色した金曜日」ライブでした。どうぞお達者で。
沖縄2日目の今日は「糸満がりがりー」へ、オールリクエストで魂の愛の歌を奏でにPticPatic。

うるまライブスポットEe

2019年09月27日 | カテゴリー: 山木康世

ホテルの窓から沖縄らしい雲が黙々と低く高く、その向こうに抜けるような青空が広がっている。
昨夜は沖縄の生涯の友人と泡盛古酒を美味しくいただき、美味しい会話を夜更けまで。こんな友を持ち得ている人生は良いものだ。金、健康、そして友。どれも優越つけがたい財産である。
うるま市はあまり聞き馴染みのない市であり、調べると2005年に石川、勝連、具志川、与那城が一緒になったとあった。なるほど14年ほど前の話か。うるましいとは麗しい。
今日のうるまライブスポットEeは3度めの訪いである。マスターは自身もミュージシャンであるので、理解ある良い音で過ごすことができるだろう。音は命、LIVEの出来の良し悪しは多分に音響に左右されることは間違いがない。非常に楽しみである。
お越しの皆さん、どうぞ道に迷わないでルンルンでお会いしましょう。

ここは沖縄2019

2019年09月26日 | カテゴリー: 山木康世

那覇飛行場に降り立つと、内地とは違った湿度のお出迎え。しかしこれが沖縄、ここは沖縄。場内ロビーには観葉植物があちこちに、内地の飛行場の忘れている癒やしが満載です。
去年の8月3日4日と1年ぶりの沖縄でしたなぁ。
まだ「黄昏のビール」も未来の話でした。あっという間の1年、今年は3箇所LIVELibraryのできる幸福を噛み締めておりまする。
そうですね、猫や犬ばかりを可愛いい可愛いと言ってないで、もっともっと花や植物が身の回りにあってもいいですかも。特に都会は忙しさにかまけて植物と共存していないなぁ。
これから道産子の柳さんとの久しぶりの面会、どんなラジオになるでしょうかね?ホテルの窓を開けると、偶然にも目の前のビルがラジオ局、電波塔が目に入りました。

伊勢クロフネファーム御礼

2019年09月24日 | カテゴリー: 山木康世

またまた台風一過、空は秋晴れ、流れる雲は伊勢へ。大海原太平洋は沖縄の海かと見紛うばかりバスクリン状態。一路伊勢を目指す。時間が少々あり松阪を訪問。
松浦武四郎記念館はさすが生地ということで立派な建物で、少し離れた松浦武四郎生誕のお宅にも足を運びまして、先生がお住まいになった頃を偲びました。玄関上の瓦屋根の上には何故か軍配を手の布袋様が飾られており、意味深でありました。
伊勢へと戻りクロフネファームは若い男性従業員がかまびすしく働いており、伊勢だけに威勢がよく活気に満ちておりました。
ゆったりした会場には、その昔、コンサート以来というような方々も大勢お越しいただき、お伊勢参りのクロフネファームはまっこと穏やかな良い2019年秋分の日と相い整いました。
皆様誠にありがとうございました。

紀宝町カフェフォークス御礼

2019年09月23日 | カテゴリー: 山木康世

先ずはユタさん、10周年おめでとうございます、いろいろと’あったでしょうが継続は力なり。
僕が初めてフォークスに足を踏み入れたのは2010年9月21日、還暦の年の話でした、おそらくデビューの日の話でLIVE自体は盛り上がったんだろうと思います。そしてまだ東北大震災、原発大事故もこの国に起こっておらず、今とは違った考え方の人100%の国だったんですね。そして熊野川も氾濫しておらず、お店も水に浸かっておらずユタさんの長年の夢が叶った日だったんでしょうね。
3回目、7年ぶりのLIVELibraryは盛り上がりました。3連休の中日の夜は大勢の皆さんのご参加でお陰様の夜でした。「復興前夜」の時間には何かが降りてきたようなPAの悪戯があったようです。
奈良から雨の中、雄大な熊野川を左手に、新宮では徐福訪問の夢も叶いました。
皆さんまたお会いしましょう。そのためにも健康でいましょう。どうぞお元気で、ありがとうございました。
今日はお伊勢参りの伊勢クロフネファームでLIVELibrary、台風も去ったようでますます秋ですね。

奈良ビバリーヒルズ御礼

2019年09月22日 | カテゴリー: 山木康世

台風接近のニュースが頭をインストゥルメンタルでした。近鉄駅ビル8階から東大寺、法隆寺、五重塔が展望できましてラッキーでした。
12月「歌鳥風月」のテーマ曲「コタンコロカムイ」だいぶ良い仕上がりで、ビバリーヒルズ坂口氏に打ち上げの席でお褒めの言葉をいただきまして決意も新たに、やる気もいただきました。
大勢の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
またお会いしましょう。今日は奈良の山を超え三重県紀宝町へ。山間の町、十津川町に小糠雨が振っております。
熊野川を左手に雨は本降り。もうすぐ紀宝町。濱さんの待つカフェフォークスへ。

« 前に戻る次のページ »