柏ライブありがとうございました
2019年09月01日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー
8月最終日、午後早い時間のライブでしたが大勢の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
リハの時間にちょっとトラブルもありましたが、ライブは無事に終了!
大きな拍手をありがとうございました。
ミュージックレターは「アジサイの花」です。お聴きいただけましたか?
柏studiowuu御礼
2019年09月01日 | カテゴリー: 山木康世
雨が気になるところでしたが、一日大丈夫でした。
真夏の土曜の昼下がり、大勢の皆さん、誠に有り難うございました。
「夜のヒットスタジオ」を子供の頃見ていて、今日初めて生の僕を見て感激したようすの男性と話をしました。実に38年くらい前のことになるのでしょうか。実際の僕はどうでしたか。「ここは沖縄」ではユレレレイレイホーとコーラスが聞こえてきました。良い感じの感じのWUUでしたね。
次回のWUUは2月1日です。
今年も9月の声を聞く秋の候へゆっくり突入でyasu。
柏は黄鶏
2019年08月31日 | カテゴリー: 山木康世
学生の頃、ススキノでバイトしていて、帰り道よく寄った「黄鶏かしわ」という焼き鳥やがあった。
かしわというとこの店がいつも顔を出す。黄色い地に黒い字でかかれた風に吹かれる暖簾をくぐると、カウンターでタバコをふかし焼き鳥やには珍しいド派手なママさんが待っている。ときどきママさんには似ていない娘さんが店に出ていた。
そしていたさんの出身地が泉という地だった。なんと美原の隣の地区だった。
全部まとめてかしわ、飲んでは吐いて飲んでは吐いて。
柏studioWUUに行ってくる。
UNIQLO精算事情
2019年08月30日 | カテゴリー: 山木康世
昨日UNIQLOに入って5品ばかり買い物をした。秋から冬への備えとで言っておこう。
さて初めて使った精算機。人がいないレジで衣類の入った籠を置くだけで、あっという間の精算。自分で袋に詰めて退店する。
一応一人スタッフが自動レジを見ているのだが、この素早い自動化に拍手を送った。
タグが付いていてそれを読み取るわけだが、重なり合った商品を素早く読み取る現代に唸ってしまった。
スーパーにおける自動レジは自動でも一応スタッフが従来通り入力してそれがつながっているだけなのでそれほど感心しなかったが今回は驚いた。
それとも俺が遅れているのか、ますます自動化に拍車をかける現代。
明後日31日は柏ライブです
2019年08月29日 | カテゴリー: 山木倶楽部
柏ライブは13時開場、13時30分開演、午後早めのライブです。
いろいろな歌をご用意しております。
ぶらりとお越しくださいませ。
会場では、12月21日の渋谷記念コンサートのチケットを販売しています。全指定席です、お早めによい席をお求めください。
明日28日ラジオ出演
2019年08月27日 | カテゴリー: 山木倶楽部
明日28日17:30~17:40、エフエムかしまに電話出演します。
エフエムかしま http://www.767fm.com/
インターネット放送でお聴きいただけます。
よろしくお願い致します。
歌や鳥が風に舞い月に踊る
2019年08月27日 | カテゴリー: 山木康世
12月に東京で執り行われる音楽生活45周年記念コンサート「歌鳥風月」。それに先立ち10月の地元札幌で行われる音楽家生活45周年コンサート「百歌繚乱」。微妙に違う45周年の執念深さ、しかし共に花を歌に替えての目出度くもある大台を目の前のにぎにぎしいタイトルである。
12月のポスターのフクロウは偶然の賜物。フクロウとのショットにある種のときめき、兆しを感じてすぐ裁定決断。
そこでお渡しできる皆様へこのポスターを広めていただきたいお願いです。
できる限りで無理のない枚数をこちらに申し出てくだされば、郵送にてお渡ししたい所存です。
一人でも多くの人にご来場いただき、45年かかって出来上がった「歌鳥風月」の数々を歌い奏で上げ夢のような魔法の時間を作り上げたい。この一心にうそ偽りはございません。
何卒平に宜しくお願い申し上げます。
新橋KIZASU.Loungeライブありがとうございました
2019年08月26日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー
残暑厳しい御成門界隈。
駐車場から荷物を運ぶと大汗です。
ニューヨークの地下鉄の写真が壁一面に貼られ、まるで地下鉄の駅構内でライブをしているような雰囲気でした。
BOSSをぐるりと囲んで2時間のライブ。各地からお越しの皆様、ありがとうございました!
新橋KIZASU.Lounge御礼
2019年08月26日 | カテゴリー: 山木康世
日曜の新橋界隈は実に長閑だ。長閑というより一寸した幽霊街。これが平日ともなると大勢のサラリーマンが行き交うビジネス街に大変身。さぁ、さっさとこの日曜日にライブしてしまおう。
お約束どおり「サンダウンセレナーデ」をご披露いたしました。歌の主も引っさげました。インドネシア生まれのグレッジギター。如何でしたでしょうか?クワイアンウクレレも負けじと2曲やりました。
ライブ開始が4時15分、この時点では昼下がりの8月新橋、終わって外に出ると漆黒の新橋。7時を回っておりました。いつの間にか夏至も遠のいて日が短くなっておりました。道の片隅の小さな汽車の車輪を見逃しませんでした。横浜まで汽笛一声、ここから日本の夜明けが始まった街の1ページなのですね。
お忙しい中、遠路遥々、誠に有難う御座いました。
KIZASUは兆しか。何の兆しかは人それぞれによって違いますが、明るく希望のある明日の兆しを願って夜の新橋界隈を後にしました。
喜多方ライブありがとうございました
2019年08月23日 | カテゴリー: スタッフ・ダイアリー
午前中、会津若松をぶらりと散策し、午後から喜多方へ。
おそらく福島県内で一番数多くライブをしている喜多方。ナビを使わなくても道がわかるくらいです。
いつもお世話になっている喜多方シティFMの小田切さん、喜多方市議会議員に今年めでたく当選した旧知の蛭川さん、篠田女史をはじめとするFMのスタッフの皆様、感謝です。
そしてお越しいただいたお客様、ありがとうございました!

会津磐梯山を右手に車は走る~~

蒲生氏郷の墓の前で。九戸政実の敵!

白虎隊の墓前に手を合わせる

少年たちは燃え落ちる鶴ヶ城を眺めて何を思ったか

喜多方シティFM生放送

「打ち水の唄」が好きというパーソナリティと

凝った照明でした!

小田切さん、蛭川さん、スタッフの皆様!ありがとうございました

翌朝はやっぱり朝ラー(朝食のラーメン)。初めて入った「橙屋」おいしかった!