府中市ミュージックサロン サングレース御礼
2021年02月23日 | カテゴリー: 山木康世
府中市は堂々25万の大都市だ。調布と府中を未だ混同する蝦夷人。
3月の陽気の元、中央道を走る。やがて30分ほどで東京競馬場、多磨霊園などの府中市着。今日は松原工業が全面協力、なんともうれしい心の寄り添いである。今イケイケドンドンの御社、まさに脂の乗り切った宮古根性。チョキチョキチョッキン鈴木氏にも大いに感謝。
「ここは沖縄」では沖縄即興手踊りカチャーシーが半ば強制的盛り上がりを見せる。
ピアノが2台も置かれたサロンからは水平線上に府中の街並みが広がる。音楽のあるサロンに、ここのところ週に1度は訪れることの幸福よ。心にハリや潤いを良質の音楽は与えてくれる。水や空気ほどではないかもしれぬが、音楽のある生活があるかないかでは大違い。サプリメントや栄養ドリンクに似ているかもしれない。
皆さんお忙しい中誠にありがとうございました。本日は「神々の系図」江古田マーキーにて夕刻よりベンベンベベンベーン。心よりお待ち申し上げます!

リラックスしたライブでした

ガーデンショップユーご提供の素敵な花々。ありがとうございました
カモとサギとハト
2021年02月22日 | カテゴリー: 山木康世
本当に良い陽気だ。神田川にカモの家族が食事に忙しい。総勢8羽の大家族だ。近くにシラサギ1羽がジッとカモを見たり、川の中を見たり。いつもの橋の下を見ると岩の上には黒っぽいサギが2羽向かい合って並んでいる。何か話でもしているのかあまり動かいない。府中へ向かう車のある駐車場で寄ってきたハトに車中に置き忘れていたおにぎりをくれてやる。さすが冬のこと何も傷んでは居なかった。ポロポロとハトへ。半分を川の中へ。さっきのカモが臭いをかぎつけてなのか2羽50メートルも向こうから川の中を向かってくる。たいしたもんだ。匂いがするのか、川の異変に気付いてやってくるのか。今は昼時、腹を空かしていてアンテナをフル稼働というわけだ。近所のハトもバタバタとやってきた。おにぎり一個じゃ足りないな。
今日は府中でliveる。明日はマーキー「神々の系図」
なんだかんだと一年が過ぎてコロナを正しく恐れてliveってきた。何も異変は起きなかった。これからも変わらずに生きてゆく。
江東区 スタジオ シェ・クロード御礼
2021年02月21日 | カテゴリー: 山木康世
なぜか10月の古希5日間コンサート以来、飯田橋、後楽園前左折東京下町方面へ出かける頻度が多くなりました。江戸と言ったほうがいいかもしれません。
今日は3月並みの陽気で少し歩くと汗ばむ暑さです。風も穏やか、まさに晴れ男健在なり。
スタジオ シェ・クロードは半地下にありステンドグラスから差し込む光がきれいでした。スタンウエイが置かれてあり清潔感のあふれる再訪したいと思わせる良い会場でした。
お忙しい中皆様ありがとうございました。
明日は中休み、明後日は府中若松へ、23日天皇誕生日は江古田マーキーでライブります。
日差しは一段と増して気温も上昇、もっともっと春めくらしいです。
♪ あなたを誘って 月夜の晩に ♪

ステンドグラスがきれいな会場です

リハーサル

行灯の光でライブです
LIVE55 ダウンロード販売のお知らせです
2021年02月20日 | カテゴリー: 山木倶楽部
2006年、山木康世が55歳の時に全国各地で録音したライブ音源「LIVE55」を《あのとき僕は若かった》シリーズとしてダウンロード販売致します。
クレジットカードかPAY IDでお買い求めいただけます。
1枚約20曲入り、MCも入っています。全48枚あります。(徐々にアップロードしていきます)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
onion holl?
2021年02月19日 | カテゴリー: 山木康世
ところでお聞きしますがhollはhallではないのでしょうか?
開店35周年とお聞きしましたがどなた様からも疑問はなかったのでしょうか?
誰かおせーて下さい。
2月のライブ。ご予約お待ちしております。
2021年02月16日 | カテゴリー: 山木倶楽部九段支部
今月のライブです、宜しくお願い致します。
2月20日(土)東京都江東区/スタジオ シェ・クロード
2月22日(月)東京都府中市/ミュージックサロン サングレース
2月23日(火)東京都練馬区/江古田マーキー
2月28日(日)埼玉県川口市/122 KYARA
魚上氷
2021年02月16日 | カテゴリー: 山木康世
北海道余市の海にニシンの群れが(群来)のニュースを見た。
日本にニシンが再来したという朗報か。まさに♪ニシン来た来た♪松太郎さんご降臨です。
今は立春、魚上氷うおこおりにあがる 暖かくなって川や湖の氷が割れて魚が水中海中から顔を出す。
良いニュースだ、そのうちニシンの脂がコロナに効く、なんてガセネタが流れて世間の大流行となる。そんなこともあり得るやらせネット動画投稿には気をつけろ!
群来のニュースは本物である。
北見OnionHoll御礼
2021年02月15日 | カテゴリー: 山木康世
網走より移動、1時間半ほどで内陸の北見へ。OnionHollはのどかなところにありました。たまねぎHollですかね。たまねぎだけに剥いても剥いても中々芯が見つからない。配信ありLiveも芯を見つけてもらおうとたくさん歌いました。いかがでしたか、遠い雪国からの配信は格別な感じで全国へ発信、中央からの発信とは少し気分が違っておりました。北へ来たなぁ、もう海の向こうはロシアだよ、もう少しで暖かい春風が春を連れて流氷を溶かしてタマネギ畑に葱坊主がコンニチワ。もうすぐだ。
みなさんありがとうございました。10日ほどの故郷は過ごしやすい2月でございました。オホーツク地方はコロナがほとんど話題にならないほど普通に生活、営業をしておりました。もちろん僕も心身ともに正常で過ごせたことに感謝致します。
明日は何かと慌ただしい中野へ戻ります。

オニオンホールは北見を代表するライブハウスです

16回目のライブ配信を行いました
網走硝子館エコピリカ御礼
2021年02月14日 | カテゴリー: 山木康世
福島宮城で起きた大地震、なんでも2011年の余震と言うことですがみなさんの無事を祈っております。
北見から網走へ。能取岬へ少し立ち寄って、まさに流氷が生まれる様を目の当たりにしました。極寒のオホーツク海、寄せては返す波に運ばれて岸壁に徐々に出来つつある流氷はいつまでも見ていたいほどの自然の営み、飽きないなぁ。風雪に耐える白と黒の灯台もほどよく岬にマッチしておりました。足下には時折雪の中に黒い甘納豆、エゾシカの糞が点々と。
出発する流氷見物船オーロラ号に会場から「いってらっしゃーい」無事戻ってくるんだよ。
2時間に及ぶLiveLibrary、日の落ちるオホーツク海を眺めながらの良い時間でした。
お忙しい中、足下のおぼつかない中ご来場の皆様、誠にありがとうございました。

久しぶりに眺めた流氷の海

雪玉を作ってみたくなりました

網走といえば二ポポでしょ

ガラス工房の2階が会場です
札幌Bostonclub御礼
2021年02月12日 | カテゴリー: 山木康世
建国記念の日はまずまずの陽気の中つつがなく執り行われました。
昨日に引き続き熱心なお客さんの熱い拍手やまなざしは僕を前へ進めてくれます。
朋友工藤氏ともずいぶん久しぶりでした。liveの最後は「白い冬」を二人で飾り、今までの無事を確認、感謝した次第です。
「アイドル」という札幌ススキノのlive喫茶での「白い冬」誕生の日時の記憶は合致しておりました。おそらく1973年の吹雪の3月のことでしょう。上京する1年ほど前のことで、この歌が二人やそのほかの人の人生に何かと彩を添えるであろうという事実はその時は誰も想像できなかったことでしょう。
何はともあれ昨夜の二人や工藤氏や僕の古希までの時の長さは尽きることのない面白き奇妙奇天烈な人間の営みですね。
本日、歌が取り持った縁で集まった皆々様に厚く御礼申し上げます。このコロナ騒動の時期に普段感じる以上に特別感じることができました。
さらに前向きで前進しましょう。明日の12時間後には「お迎えに参りました」という言葉とともに北見・網走のオホーツク方面へ350キロ旅の途上です。
コッチコッチと壁の時計が時を絶え間なく食んでいる。

ありがとうございました!

工藤忠幸さんとツーショット

やすよ君になっちゃいました