となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

田端をよく見ればローン☆が見えてくる

2021年01月09日 | カテゴリー: 山木康世  

田端の端を分解すると山が而立の上にあるのです。
而立が左右逆ですが勘弁してください。
なんだか何かを暗示しているようないないような不思議な感じに見えてくるのです。
而立とは30歳の異名、まぁ恐ろしいほどの昔になりましたが、気分的には一寸前に訪れた年齢なのです。
では70歳をどうこじつけるか?
端の横に田がありますが、ひとつひとつの口が4個あって田です。これを10年4個として40年、先ほどの而立にこれを足すと70歳になるのです。ものすごい飛躍、こじつけだと自分に拍手喝采!
まぁ70歳は大目に見て、精神年齢30歳の而立の発見を驚き喜んでくだすれば幸いでございます。
そんなわけで前の日の高田馬場ローン☆と合わせ技で是非2連休をお楽しみいただければと思っております。
コロナを正しく恐れて、あくまでも自分の人生を前向きにひた歩きましょう!

1月11日(月・祝日)開場・開演時間変更のお知らせ

2021年01月08日 | カテゴリー: 山木倶楽部  

1月11日田端ライブは、東京都の午後8時以降の外出自粛要請に従い、開場・開演時間を変更させていただきます。
新しいスケジュールは以下のとおりです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

1月11日(月・祝日)
「山木康世 Live Library 2021 」

会場=スタジオ・アンダンティーノ 第1スタジオ
https://studio-andantino.com/
交通=JR田端駅北口から徒歩3分
開場=16:45 開演=17:00
前売=4000円 当日=4500円 ※ドリンクは各自お持ちください
予約=山木倶楽部 090-5316-9071

「一太郎」

2021年01月08日 | カテゴリー: 山木康世  

「一太郎」バージョンアップの季節となりました。Macのころから踏み入れてしまった「一太郎」の世界。やはり日本人にはワードも良いけど「一太郎」でしょうと妙な精神論でここまで来ている。毎年毎年ご丁寧な案内が来る。僕がMacをやめてWindowsになってから20年、「一太郎」最後の継続は2015年。5年も経ってしまったがそうそう毎年アップする必要もないと思い過ごしてきた。
今年は早めの予約特典としてマスクケースとマスク10枚セットがサービスとある。時代を反映して笑えるものがある。
時代も令和になったことだし、一丁アップしようと思い立ったりしている。
まるで何の話をしているのといぶかしがっている御人もおられるでしょう。日本人のための日本人により考えられた日本を代表するワープロソフトが「一太郎」なのです。

今日から2週間は小寒

2021年01月06日 | カテゴリー: 山木康世  

今日は2週間の冬至も終わって寒の入り、新年も明けて初夢の話も過去となり七十二候で「芹及栄せりさかう」春の七草のひとつ芹がすくすくと群れ生えてくるころとあります。今日から寒の明けの節分の日までが一年で一番寒いとあるので風邪にはくれぐれもご注意を。

せり・すずしろ・すずな・ほとけのざ・ごぎょう・はこべ・なずな

この七種の野草を摘んで粥に炊いて食すと万病に効くと言われているんだびょん。

初夢

2021年01月02日 | カテゴリー: 山木康世  

みなさん、初夢見ましたか?僕は夢を覚えていないほどよく寝たです。初夢は昔から「一富士二鷹三茄子」と言われてますが、こんな夢見たためしがない。もしかしたら宝くじよりも確率は高いのでは。元旦の夜か二日の夜に見る夢を初夢というらしいです。

♪ なかきよのとおのねふりのみなめざめ なみのりふねのおとのよきかな ♪

買ってまでしたこの回文を記した半紙を枕の下に敷いて、良い夢を見ようと江戸の人は遊んだのですね。江戸っ子の粋、ここに見たりと蝦夷っ子は感動します。

是非今晩の夢でも覚えておいてコッソリ教えてください。

明けましておめでとうございます。

2021年01月01日 | カテゴリー: 山木康世  

山木倶楽部の皆様、明けましておめでとうございます。
本年も旧年と変わらずよろしくお願いいたします。
皆様にとりまして、良い一年でありますよう心よりお祈りいたします。
先ずは早くの収束を願っております。正しく恐れて自分のペースを忘れないで張り切って参りましょう!

サヨナラコンニチワ

2020年12月31日 | カテゴリー: 山木康世  

11時30分から新井薬師寺の鐘が鳴り始めました。
令和2年に別れを告げて3年に合図を送っているようです。

令和2年大御礼

2020年12月31日 | カテゴリー: 山木康世  

今年も残すところ1日となりました。
本当に今年一年も皆々様にはお世話になりました。コロナ禍のなんとも落ち着かない一年ではありましたが、それでも沖縄を除きました全国各地へ歩を進め、なるべく例年と同じようなLiveLibraryを心がけ、実に91本を数えました。8月の沖縄は残念でしたが、タイミングが悪く非常事態宣言が発令されてしまい二進も三進もいかなく地団駄を踏んでほぞをかんでおりました。
捨てる神あれば拾う神ありとの言葉通り、いつもの年には考えられなかったライブ配信という思わぬ産物が生まれまして、今まで経験したことのないオンラインのLiveも行えました。はるか遠い夏の日、沖縄のとある離れ小島、海より生えた小さな名もなき木に風に揺れていた一枚の半紙、捨てる紙あれば拾う紙ありを思い出しておりました。
寒くなって乾燥の季節、コロナが大好きな季節らしいので、どうぞ気を引き締めて風邪など召さぬようお気をつけて良い新年をお迎えください。
寒い冬の向こうには、本当に暖かい桜色の季節が待っています。ますますデジタル時代になりますので、乗り遅れのないように早めに切符を買って余裕の毎日をお送りください。
サヨナラ令和2年。

東京都新宿区/UNPLAN Shinjuku御礼

2020年12月26日 | カテゴリー: 山木康世  

2020年今年最後のlivelibrary東京は新宿で行われました。
ふきのとう時代よくコンサートの行われた新宿厚生年金会館の裏手という感じのところにアンプランはございました。懐かしい街並みが続きます。
当時定宿だったホテルリステルのすぐ横に会場のビルはありまして、これまた奇遇という感じでした。若かりし頃、よく北海道から上京してツアーに出かけたものです。
今回は新旧ギブソンで臨みました。エアーマイクを用いずラインのみの最後のライブは如何だったでしょうか?
半分ほどをクリスマス、雪、冬で師走色に染めてみました。
1曲だけ「ひまわり」が突然のお邪魔、なぜだったのでしょう?ご参加の皆さんはどのように受け取ったことでしょう。
コロナ禍が収まらない中、やむなくちゃんこは中止となりましたが致し方なしやむを得ずというところでした。
みなさん誠にありがとうございました。おかげさまで良い締めくくりができました。
2020年が1週間ほどで終わります。どうぞ良い年末をお過ごしください。

SPACE AVAILABLE 浅草橋御礼

2020年12月23日 | カテゴリー: 山木康世  

中野から総武線30分で浅草橋に着く。意外と早くに着くので驚く。中野の町とは一風変わった町が広がる。頭上に防潮堤のように続くホームを仰ぎ見て車両の長さを実感する。これが毎日何回も往復走っているんだな。大したもんだと変に感心する。
オルゴールはメロディを如実に映し出し実体をクッキリとその場に広げる。そこを最大限耳をダンボに感じながら6本の弦を4本の指で紡いでゆく。オルゴールとギターは果たして場内にどのような調和で届いているだろうか。尽きない時間だった。
約30分、ちょうど中野から浅草橋までの時間と一緒だ。集中力は脳の活性化のために必要だ。しかし一切痕跡を残していなく、何かと散漫になりがちな情報過多の現代社会。みなさんの参加があっての力発揮、誠にありがとうございました。
25日は今年最後のLiveLibrary、クリスマス関連の歌で集中しようと思っております。

« 戻る次のページ »