潤い京都SOMENO御礼
2019年02月24日 | カテゴリー: 山木康世
京都は晴れ、それでもまだビルの陰などの風は冷たい。京都烏丸通を鳥丸通と呼び笑われた日もあった。
高瀬川という市内を流れるお堀のような運河に沿って歩くこと10分。柳の木が揺れている。周りを家族連れやアベック、旅行客が行きかう。ちょっとした潤いを誘う水があるだけで気持ちが緩やかになる。地下に埋没してしまった大都市の小川にとっては羨ましい光景であろう。
そんな思いを巡らせて歩くこと10分。SOMENOがございました。去年の8月以来でございます。
土曜ということで多くの皆さんにご来場いただきました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。音響が夢のようなライブでした。程よいリバーブは潤いをもたらしてくれて弾きての心に余裕、活気を与えてくれました。
今日は甲子園ホールでライブです。決してパチンコホールではございませんので間違わぬようお気をつけてお越しください。
浪速難波222の会御礼
2019年02月23日 | カテゴリー: 山木康世
食い倒れ浪速らしい雑踏の中、非常に落ち着きのある「音」はございました。暗闇の中、集中でき良い時間でした。
お忙し中、ご参加の皆様ありがとうございました。
音の方もお店の名前が「音」ということもありしっとりしたギブソンの音の中で過ごすことができました。
今日は着倒れの京都SOMENO、その前にミーティングで皆様とご一緒です。
3時過ぎの土曜日のライブは時間にゆとりがあって良いですね。
春がそこまでの京都、存分に楽しんでください。
222の会
2019年02月22日 | カテゴリー: 山木康世
祖父さんが11月22日、父が7月22日、僕が10月22日、生まれた日のこの偶然を見るにつけ「2」という数字に意味を感じてしまう。ちなみに僕の姉も9月22日生まれなのである。
今日は大阪難波「音」において「222の会」を執り行います。
世間では猫の日、夫婦の日などとなっております。
去年の10月以来の大阪、たくさん弾き語って良い一夜にしたいと思っております。参加の皆様、心よりお待ち申し上げます。
BANGUMINAMAHOUSOU
2019年02月21日 | カテゴリー: 山木康世
今日は
▼2019年02月22日(金)
大阪市なんば/ライブスペース音(おん)
「山木康世 Live Library 2019」
~黄昏のビール 222の会~
▼2019年02月23日(土)
京都市/someno kyoto
▼2019年02月24日(日)
兵庫県西宮市/甲子園ホール
の宣伝のため大阪のラジオFMちゅうおう「MAIDO STATION」12時より生出演。
その後京都へ移動KBS京都「女と男と木村のシャバダ元気」15時10分から生出演します。
メール、リクエスト、お便り待ってます。
24時より25時まで富澤一誠の番組「Age free music」に出ます。聞いてくだされ。
新幹線ひかりは陽光の中、大阪へ向かっております。名古屋に着きます。
関西へ関西へ草木も山木もなびく
2019年02月20日 | カテゴリー: 山木康世
早いもので2月も21日、今日の東京は長閑な春の陽気ですね。
関西の皆様、お待ちどう様でした。採れたての切れ味の効いた喉ごしビール「黄昏のビール」をお注ぎに参ります。ラジオにも生出演、ビールセールスマンは体力気力、皆様のおかげで充実しております。
夕暮れ時の魔物達を追っ払いましょう。是非お暇でしたら遊びにいらして下さい。心よりお待ち申し上げます。
江古田マーキー御礼
2019年02月17日 | カテゴリー: 山木康世
昨日はお日柄も良く、昼夜公演、大勢の参加の皆様お忙しい中誠にありがとうございました。お昼には後援会ミーティングにも参加致しまして、今年の抱負などを述べさせていただきました。今年一年は「黄昏のビール」の気が抜けないように全国各地飛び回り栓を抜いて走り回る所存です。
ソニーからも大勢応援参加ありがとうございます。久しぶり大手製造元様、やる気、体力十分な活力をありがとうございました。
黄昏時の魔物を追い払うために、今夜も黄昏のビールを一杯、まぁどうぞ!杯を交わし合いましょう。
春一番
2019年02月15日 | カテゴリー: 山木康世
今日は「春一番」という言葉が初めて使われた日だそうです。
1963年、小生13歳初々しい中学生の頃、この日の朝日新聞朝刊に書かれて、それ以後キャンディーズの歌にまで広く使われるようになったという訳だ。ちなみに翌年東京オリンピックが開催されている。新幹線が走って、高速道路ができて日本の再生復活、イケイケドンドンの良い時代だった。
今年は北陸の方で既に春一番が吹いたと聞きましたが本当でしょうか。寒さ厳しき折みなさまインフルエンザ、香港B型にお気をつけコタツに背を丸めじっくりあったか春を待ちましょう。
明日は江古田マーキー昼夜二公演、心よりお待ち申し上げまする。
デンマーク製サバの水煮
2019年02月11日 | カテゴリー: 山木康世
デンマーク製サバの水煮
サバの水煮が健康に良いということを聞いた。
そこで色々なサバ缶を食してみた。日本製はどこも同じような感じだった。少し水気が多く本来のサバの脂が少しも感じられないが安くて量が多い。
そこで見つけたデンマーク製(通常の2倍の値段)を食してみた。実にうまい、これほど同じ魚の缶詰でも違うものかと感心した。サバの身や味がしっかり口中に残る。そして量も手頃である。まだ一回しか食していないので何とも言えないがデザインも良い。
良い建国記念の一日を。
2000年1月の雪便り
2019年02月09日 | カテゴリー: 山木康世
雪が降ったよ東京に 2000年の1月に
綿くずのような大きな雪が
フワリフワリと降ってきたよ
駐車場へ向かう道を 傘を差して急ぎ足で
空一面白い 雪の町東京
19年も前の歌だ!
風邪を召さぬようお気をつけください。
立春
2019年02月06日 | カテゴリー: 山木康世
一寸遅れてしまいましたが、立春が過ぎました。北陸では春一番が吹いて、春が駆け足で天空をやってきております。
しかしまだまだ冬の日、三寒四温などという言葉を聞きながら春になるわけですね。
この前日が節分、そして八十八夜などはこの日が起点になるようです。
ジャネーの法則をかみしめながら、黄昏のビール三昧の日々が続きます。
本当に健康のありがたさをしみじみと感じる歳になりました。足腰から老いはやって来ると言いますので、歩けることの幸せを、階段を上り降りるできる幸運を今のうちにしっかりとつかみ取っておきましょう。
今夜は札幌で蝦夷音楽祭があって、盛り上がったと言うニュースが入ってきました。大通りでは雪祭りの準備中というところ、今回もつつがなき祭り日和に恵まれることを祈ってます。
