祝 大阪万博
2018年11月24日 | カテゴリー: 山木康世
大阪万博がパリで決まった。前回は1970年、今回は2025年7年後に開催。我ら1950年組は75歳となる。俄には信じられないが75歳である。その前に70歳で東京オリンピックが行われる。
日本で立て続けに行われる世界祭典。予想される兆円規模の経済効果。
こんにちわ コンニチワ 生きている内に2回も行われる事業に浪速さておきカンパーイ!
宿毛御礼
2018年11月19日 | カテゴリー: 山木康世
宿毛ライブお集まりの皆さま、お忙しい中誠にありがとうございました。服部さん、いろいろ準備ありがとうございました。
帰りのお客様から「また来年来てくださーい」との有難いお言葉、しかと受け止め「来るよー、次回は黄昏のビールを運んでくるよー」と会場を後にした。
尾道松山宿毛ツアー、お天気は上々言うこと無し、晩秋の三日間つつがなく終了しました。
風邪気味の人は早く治して、この冬を乗り越え新年号を祝福、カンパーイとエールを送りましょう。
本日は高知より帰京、ビールの最終調整に入ります。
どうぞ皆様お達者で!
松山Y’sカフェ御礼
2018年11月18日 | カテゴリー: 山木康世
昼過ぎ、尾道よりしまなみ海道を一路四国今治、松山を目指す。
瀬戸内は鏡のように凪いで穏やかなることこの上なし。途中来島海峡に立ち寄りみかんソフトをいただく。愛媛といえばみかんだ、昔庭で採れたというみかんをいただいた。今でもあの味の極上さの記憶がしっかりと脳裏に焼き付いている。
大勢の皆さま、お忙しい土曜日の黄昏時、まことにありがとうございました。
今日は宿毛でライブでございます。内子、宇和島、愛南町、豊後水道対岸は九州ですね。じゃこてんでもほおばって海辺の道をつつがなく宿毛の街へ。
皆さまもより良い日曜をお過ごしください。
尾道ジョンバーガー御礼
2018年11月17日 | カテゴリー: 山木康世
2年ほど時間は経っていました。
今年は何かと災害、事件に巻き込まれた尾道でしたね。なんとなく人が少なくなったと地元の人が言ってました。
北海道では遅い初雪のニュース、暖かい晩秋情景です。広島空港から尾道へ、周りの四国山脈情景は晩秋真っ最中でした。
尾道ラーメンは全国ラーメンの中でも屈指の好きなラーメン。まずは腹ごしらえ、美味い!期待に応えてくれます。
ジョンバーガーのバーガーもどこぞのバーガーには決して引けを取らないばかりか勝っています。本当に素晴らしい。
肝心のライブは良い音響の元、自然体で行うことが出来ました。マスター、ありがとうございました。
大勢の皆さんにお集まりいただき感謝です。
ライブ実現に向けてご尽力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
次回は今よりもっと良好なニュースとともに参上いたしyasu
今日は海を渡って松山へ。天気もまずまずです。皆様にとってより良い土曜日でありますように。
黄金のビール
2018年11月14日 | カテゴリー: 山木康世
黄昏のビール、変じて黄金のビールへ。
なかなか言い得て妙なものがある。しかしおそらく見間違えでありまっしゃろう。
順調にモルトの抽出は推移しております。
高畠まほらホワイエ御礼
2018年11月11日 | カテゴリー: 山木康世
ご先祖様のお墓を訪ねて何年になるのだろう。3年間その後3回まほらでコンサートを開催したわけでして、今回は総決算的なコンサートではありました。
大勢の皆さん、お忙しい土曜の夜にお集まりいただき誠にありがとうございました。
10月にコンサートした武田鉄矢さんから高畠ワインを預かりいただき気持ちが高揚いたしました。ステージアンサンブルが用意した多くの大きなポスターを見て思い出してくれたんですね。思えば遠くへ来たもんだ、本当に今宵はいい感じで歌い上げました。
みんさんお元気で、またお目にかかりましょう。
12月のNEWCD「黄昏のビール」どうぞご期待ください。
山形やまぎんホール御礼
2018年11月10日 | カテゴリー: 山木康世
やはり異常気象なのか11月にしてはしのぎやすい山形、山からの冷たい風が全く吹いてこない。
県民会館はなんと文翔館の斜め目の前に。ここの会館に過去何度も来ているのに、まだ位置関係を把握していないとは情けない。祖父母も笑って見逃してくれるか。
大勢の皆さん、お忙しい中まことにありがとうございました。
今日は本当におじいちゃんの故郷、高畠でのライブ、また山形とは違ったノリでホワイエでのライブ、がんばんべぇー。約1時間でワイナリーの町へ着くはずです。
来られる皆さん、気をつけてお越しください。天気は曇也。
山形はおじいちゃんの故郷
2018年11月09日 | カテゴリー: 山木康世
少し雲がかかっていますが、大丈夫雨にはならないでしょう・
おじいちゃん、おばあちゃんの故郷、山形でのコンサートの昼です。体調は万全、どこからでもかかってきやがれ。
昨夜は旧友上野氏による牛の采配。誠に美々なることこの上なし。ゴッツオーさんでした。
夢でモーモー、カウカウ鳴いていました。
今日はやまぎんホール、総決算的な意味合いでご先祖様、並びに第二の故郷に生きる皆様の前で山木ワールドを展開いたします所存です。
これでもかってくらいギブソン、ドブロ、マーチンを武器に突撃いたしまする。寸分の揺るぎも迷いもなし。
おそらくまだかってくらい吟ずり弾きまくります。
そして美味しいビールを飲んでいるはずです。山形バンザーイ!

100%達成御礼!!
2018年11月07日 | カテゴリー: 山木康世
やったぜベイビー、そこ行くおっかさん、おとっつあん、ワンちゃん、猫ちゃん、神様、仏様、キリスト様、100%達成だ!一ヶ月弱で達成、一時は伸び悩み、心配したぜ、イライラ。
でも皆を信じていた、本当に皆さんのおかげだ、ありがとー。
首をながーくしてお待ち下され。一ヶ月少しであったかい「黄昏のビール」をお届けできる幸せ、感涙にむせんでおります。
松前に咲く桜
2018年11月07日 | カテゴリー: 山木康世

松前のコンサート後、翌日松前城を案内してもらった。
北海道では唯一のお城のある町。歴史を感じる町並みにある種の感動と郷愁感を覚える。北前船が津軽海峡を忙しく行き来する往時の松前、非常に活気のある北海道の玄関であったろう。殿様は60名ほどを引き連れて参勤交代のため船で青森三厩みんまやへ。ここは鎌倉時代義経が3頭の馬で北海道へ渡ったという伝説の地。殿様が無事着いたら狼煙が上がるという。1ヶ月の旅で江戸へ。
なんと小春日和の中、白い桜が咲いていた。地元の人も驚いていた。
ひとつ微妙な情報もあった。九戸政実征伐のため秀吉に駆り出され一役買ったという松前の殿様。あー歴史は残酷である。
