となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

外は雨模様

2016年09月04日 | カテゴリー: 山木康世

実に66年の歳月が過ぎた。うち42年という長きに渡って音楽人生を送れた幸福感で一杯である。本当に皆さんありがとうございます。皆さんのご理解、ご支援、ご声援がなければここまで来れたかどうか疑問です。
母があの世へ召された日です。父の畑のダリアが風に揺れて見事な色合いを見せていた朝を思い出します。空には赤トンボが多く飛んでいました。僕は30歳、今から36年も前の話になってしまいました。
今日は柏市でのライブ、「外は雨模様」が一番似合う日にライブのできる幸運さを噛みしめるぞー、と準備中。どうぞ気をつけてお越しください。心よりお待ち申し上げております。

モチベーショソ

2016年09月03日 | カテゴリー: 山木康世

大阪AKASOの楽屋が充実していた。
新しくエアコンが設置され寒いくらいだった。本番待機場所の環境は大事である。昨夜は楽屋に使用ギター、テリーを持ち込みウオーミングアップ。ギターを弾いていると時間を忘れ緊張もほぐれる。緊張よりもやる気満々が上回ることが多いのだが・・・
平日にも関わらず遠くからお越しのみなさん、どうもありがとうございました。僕のやる気が伝わりましたか?これをイチロー流に言うとモチベーションと言うのでしょうか。

akaso

2016年09月02日 | カテゴリー: 山木康世

これからいざ出陣!

岡山BlueBlues

2016年09月01日 | カテゴリー: 山木康世

好きな会場でギター演奏、歌を歌える、つまりライブ、つまり今日一日を終える幸福は最上級の幸福である。
BlueBluesは進化している。時間が経つとどうしても汚れてくるし、傷んでくる。そこに日頃から手を入れて愛情をかけてやると、植物と一緒で良く育ってくれる。
音響が特に良かった。聞くところによると、僕が以前ここを訪れたとき、コンプレッサーの効果を話したそうだ。早速オーナーは導入してくれていた。コンプの有無は目立たないが効果はてきめんなのである。すぐに実行してくれる。こんなところも良いね。
在来線で大阪へ3時間弱、外は天気も良い。電車は走るよ大阪目指して(乗り換え相生まで20分)

※コメントを書きたい方はタイトルをクリックしてください。コメント書き込み欄が出てきます。

灰ヶ峰より「ふきのとうホール」を眺むれば

2016年08月31日 | カテゴリー: 山木康世

今日で8月は終わりです。
ここ呉市は良いお天気です。窓からはさわやかな風が吹き込んできます。東日本の台風は収まったことでしょうか。
さて呉市「花club」ライブ、大変盛り上がりました。野郎のお客様が多かったようですが、ノリは山本山です。
札幌からは11月の「ふきのとうホール」コンサートの告知がテレビで流れているというニュースが。ご覧になられた方の感想など聞きたいモノであります。
737メーター灰ヶ峰が遠方に広がっております。何でも呉市の郵便番号737と同じだそうです。呉軍港を守るために山頂には高射砲が睨みを利かせていたそうです。
これから桃太郎の待つ岡山へ車移動、つつがない一日でありますように。

「のりコロわいんの女子会ナイト」

2016年08月30日 | カテゴリー: 山木康世

のり=局のパーソナルティ
コロ=演歌一筋、普段は郵便局員
わいん=落語とワインをこよなく愛する落語家
女性が3人の中でのトークは、なかなか面白い。女性の持つ賑やかさは今に始まったことではない。電車の中、道路に立ち止まってなどでワイワイ喧(かまびす)しいのは決まって女性だ。僕は女性でないので、明確には分からないが、男性が3人寄って話し出せば喧(かまびす)しいではなく喧(やかま)しいというイメージが浮かんでくる。なにせ男性はサケが少し入れば鬼に金棒的な人が多い。普段はあんなに大人しい人が信じられないとなる。我が身も少し振り返る。
1時間近くもスタジオでワイワイ、ガヤガヤ、大変楽しく充実の貴重な時間、ありがとうございました。女性パワーで明日のより良き廿日市を期待しておりまっす。

赤穂義士Jintatta

2016年08月29日 | カテゴリー: 山木康世

ようこそ僕は追憶の 糸をたぐりよせて今宵歌う
現れ出でたる赤穂義士一団
赤や黄色で JintattaJintatta
僕はユラユラ君もユラユラ 天井ユラユラ空中ブランコ
笑い顔で赤穂義士一団
拍手喝采 JintattaJintatta
僕は玉乗り曲馬綱渡り 魔法にかけ君を幸せにする
ひとりぽっちの赤穂義士一団
内蔵助がひとり JintattaJintatta
皆さまよろしく JintattaJintatta

スタートはこの歌だ。僕は出番前10分ひらめいたアイデアを取り入れて最高の幕を切った。当時の主人を思う気持ちを何とか取り入れようと努力した。この事件が善いか悪いかは立場、事情、藩などでそれぞれ違うこととなるだろう。しかし今日は大石内蔵助を始めとする47士に対する敬意を精一杯歌で表現したつもりだった。
しかし、
この後のことの顛末はメルマガに書く。

拙者今宵は赤穂の人でござる

2016年08月28日 | カテゴリー: 山木康世

200年ほど前であろうか、無念の死を遂げた浅野の殿様。大石内蔵助以下47人による復讐。実に穏やかな瀬戸内の播州赤穂では毎年12月14日に赤穂義士祭が執り行われているという。
駅のロビーの壁には大きな「忠臣蔵」の3文字が。
塩田の町としても有名で昔から塩の産地。
小池百合子東京都知事が出ている。ウィキペディアによるとお母さんの実家が塩田地主と言うからそうとうなお嬢さんだったようだ。
赤穂から姫路まで30キロほど、路地の向こうから侍がやってきた。フーアーユー?

周南ガンボへはエヴァンゲリオン号で

2016年08月28日 | カテゴリー: 山木康世

14年冬、以来というご無沙汰だった。なぜか徳島駅前、商店街風景がまざまざとよみがえってくる。ホテルから少しく街を歩いて散策したモノが脳の片隅に記憶されていて、駅に降り立ったら眠っていたモノがムックリと起き上がる感じだ。
テリーは良く鳴ってくれた。みなさまありがとうございました。打ち上げでは美味しいおでん、焼き飯、「満寿泉」へと導いてくださった和尚さんはじめガンボオーナー、奥さん、真のおもてなしちょうだいいたしました。
そこで時間を戻して昼過ぎの話を。
周南へと広島で乗り換えた新幹線が驚きの紫色のこだまだった。なんとエヴァンゲリオン号。来年3月まで日に一回走っているという特別列車。たまたまそれに乗り合わせたのだ。なんだか夢列車に乗って希望の町に走って行くようで心がグンと軽くなった。こんな企画はおもしろいもんだ。
スピード、時間優先印象の新幹線の今ひとつのあり方と思った。そんな心持ちでガンボへ繰り出したわけで良い一日だったね。

山本康世

2016年08月27日 | カテゴリー: 山木康世

昨夜のみやした珈琲店におけるライブライブラリーは満点でした。
非常に良い環境の元でのライブ(場所・空間・世代)が心地良かった。
まぁこんなこともあるんだと思ったことがありました。女性のお客様の妹さんがなんと山本康世。見間違え、言い間違えではない。康世と言う名前自体まだ生涯で2人しか見たことないので奇遇ですが、名字も曰く付きの山本さん、一字違い、過去どれ程人生にまとわりついた山本さん。残念なことにご本人は来られなかったのですが、お会いしたかった。どうぞお達者で。
今日もうだるような西ですが、周南市へ向かって電車は走るよ、駅弁食べよう♪お店の方、いつものふたり、お客さん、みなさんありがとうございました。

« 前に戻る次のページ »