小春日和
2015年11月12日 | カテゴリー: 山木康世
これから小春日和が続くとうれしいニュースが。
「小春日和」は良い歌だ。生涯のベストテンに入るかもしれない。20代半ばの歌。
その中にカモメの件があるが、「カモメの水兵さん」からヒントを得た。
元は♪白い帽子 白いシャツ 白い服
僕のは♪白い帽子 白いシャツ 白い靴
僕の方が全身白づくめで良いかもしれない。実は間違って覚えていただけの話だが。
久しぶりだな東京を君と離れて のんびりするなんて
キンドーニチは瀬戸内まで二人して 小春日和 小春日和
やったぜMRJ!
2015年11月11日 | カテゴリー: 山木康世
初飛行大成功。日の丸ジェットが小春日和の中悠々飛んでった。バンザーイ!
低迷気味の国の憂さを晴らして待望、希望のジェットであれ。
あわよくばMRJなどという商品商標のような名前ではなく「千里の馬号」のような意思の強い名前であればもっと僕は心踊らせるだろう。
実は深夜コッソリと裏庭を飛んでリハーサルを終えていたんだとさ。信じるか信じないかはアナタ次第と人差し指で誰を指す。
立冬から冬至へ
2015年11月11日 | カテゴリー: 山木康世
どうして冬至の話に至ったのか自分でも謎である。あな恐ろしや、当時の脳内は我にあらず。
12月22日と指摘されていたにも関わらず気付いていないんだから、リンダ困っちゃう。
こうやって人は老化という長い廊下を一歩ずつ突き進んで行くのかー。
完全に錯覚、勘違い、思い違い…平身低頭。
ガンバレMRJ
2015年11月11日 | カテゴリー: 山木康世
50年ぶり、YS-11以来の国産ジェットが明日初飛行を行う。三菱重工業製。かつてゼロ戦など名機を製造した会社だ。
YS-11は室内の音がうるさかったが、国産ということで好きなジェットプロペラ機だった。熊本から宮崎へ、最後のフライトにも立ち会えた。東亜国内航空懐かしい社名だ。
あえてこれから多いに乗って、まだまだ飛翔するぞー。
七福神
2015年11月10日 | カテゴリー: 山木康世
立冬
2015年11月08日 | カテゴリー: 山木康世
立冬
今日は立冬。暦の上で冬の始まりの日。これは24節気の区切り方。15日続くが、昔中国ではそれを三つに分けて5日を一候とした。その始まりの候を「水始氷(みずこおりはじめる)」とした。大地も凍り始め寒さが一段と増すということか。みなさん、寒さに気をつけて張り切って良い日曜日に。
続きはメルマガで。
