となりの電話 山木康世 オフィシャルサイト

ジョン・レノンは真珠湾へ向かったか?

2018年12月07日 | カテゴリー: 山木康世

明日はジョン・レノンが真珠湾へ向かったか?ということなので、何か合作してみたい気がしております。
今年最後、平成最後の記憶に残るマーキー、ゲストSUNY内藤との昼夜2公演、乞うご期待!

SUNY内藤氏のこと

2018年12月06日 | カテゴリー: 山木康世

彼と会ったのは去年の「ふきのとうプレミアム」CD発売の折、彼の上司より紹介された。その後何度かラジオプロモーションなどを担当され、彼は無類のギター好きと知った。長いSONYとの付き合いの中で、現場にギターを持ってきて嬉しそうに見せてくれたりする人間はいなかった。いつぞは澁谷のライブハウスに実際のステージを見に行ったりした。
僕が理想としていた音楽会社の形態である。頭の中であれこれ言うのではなく、音楽は実際に演奏すれば分かりあえることがたくさんある。
その彼が「黄昏のビール」醸造担当者なのである。今がおもしろくないはずがない。
ということで土曜の江古田マーキー。昼夜SUNY内藤杜氏との引っかき回し、ご期待くだされ!なおSUNYは僕がSONYをもじってつけた造語です。本来のSUNNYに近い意味合いを含んでいます。
彼に会っていると何だか僕の若い時を見ているようで安心します。一回り以上彼は僕より若いです。

~ジョン・レノンは真珠湾に向かったか?~

2018年12月04日 | カテゴリー: 山木康世

今週末マーキーで今年最後の定例会が行われる。
~ジョン・レノンは真珠湾に向かったか?~という副題がついている。
12月8日はご存知ビートルズのジョン・レノンの命日、そして昭和16年12月8日、日本は真珠湾攻撃をして運命の戦争の火ぶたを切った。
ジョン・レノンが暗殺された日、僕はSONYのスタジオで「野良犬HOBOの唄」のレコーディングをしていた。室内に入ってきた悲報を見るため全員椅子から立ち上がってロビーの大型テレビへ走った。もう二度と天才の新しい才能の歌を聴くことができない。一発の銃弾を本当に罵った。
今回SONYから「黄昏のビール」を出すことになった。そこでこの日マーキーにギター助っ人として「SUNY内藤」をお迎えすることができた。僕らの息の合ったギタープレイを聴きに来てくれ。もちろん歌があっての話ではある。どんな歌が飛び出すのか楽しみにして下され。

鎌倉くるくる御礼

2018年12月03日 | カテゴリー: 山木康世

身も細る思いを致しました。大仏様どうかお許しください。鎌倉くるくるにお集りの皆様、なにかと誠にありがとうございました。背筋も凍るほどの思いでした。

18日発売のビールの中に、くるくるの入り口風景を発見することでしょう、乞うご期待!

2回目のかまくらくるくる

2018年12月02日 | カテゴリー: 山木康世

2回目のくるくる江ノ電沿いの築100年の古民家でお待ちしております。
都会の喧騒さからいっとき離れて、ギターミュージックで心遊んでください。果たして聞きたい歌をお届けできるかどうかは断言できませんが、等身大の歌を多く、また旧い歌、新しい黄昏のビールの中からも披露いたします。
どうぞ日曜の昼下がり、僕と一緒にまったりとお過ごしください。
来られた皆様の心身が少し若返り軽い足取りになられることを切望します。
お気をつけて迷わずにお越しください。

kurukuru

2018年12月01日 | カテゴリー: 山木康世

前回の「くるくる」は洋風部屋で執り行いましたが、今回は和風部屋で行ってみましょうか。だいぶ雰囲気が違ってくるでしょう。築100年の重厚さと当時は珍しかったであろうモダニズムの「くるくる」はなかなかアコースティックに似合っているのです。往時をくるくるしのびつつ時折走る庭の向こうから聞こえてくる江ノ電はまったくもって思えば遠くへ来たモダンタイムへの調べなのです。ぜひ体感してみてはいかがでしょうか。

では明日お会いしましょう、迷わずお気をつけておこしYasu

サヨナラ霜月

2018年11月30日 | カテゴリー: 山木康世

今日で11月も終わりであるな。なんだかんだと慌ただしく過ぎていった2018年の11月よ。一番の出来事はSONYからの「黄昏のビール」の制作完成であろうか。今年の半ばから考えていたCD制作。今のところつつがなく12月18日発売の運びとなりそうでやれやれである。このビールが来年へ再来年へと弾みをつけてくれれば幸いである。それもひとえに皆々様のカンパーイの熱さに尽きる。それでは皆で霜月の玄関を出でて師走の門をくぐりビールを飲みに行こう。さすれば新元号の希望の日本へと道は続いているだろう。

まだまだ小春日和

2018年11月27日 | カテゴリー: 山木康世

東京は本当に温かった。着るものに少し迷ったほどだ。長袖のTシャツにダウンを着て出かけたら、汗がタラーリ。電車の中では汗が拭いておりました。まぁ寒いよりはよほど有難いですね。
梅と紅葉が一緒に仲良くなんてニュースも届いていますね。
もうじき味わい深い黄昏のビールが飲めます。秋の夜長、首を長ーくしてどうぞお待ちください。

三島ほとり御礼

2018年11月26日 | カテゴリー: 山木康世

平塚を9時に出て三島を目指す。鏡のように光って穏やかな相模湾を見ながら国道1号線を走ると見事な富士が松の向こうに。夏の富士より少し頭に雪をかぶった今どきの富士の方が青空に映える。
山道をクネクネと登ってゆく。やがて峠に。ここで素晴らしい日本の風景に出っくわした。向こうに富士が、右手にはロープウェーの駒ケ岳が、そして前方には芦ノ湖が。絶景かな、絶景かな。日本の宝の風景だ。どこぞの名人が描いた富士の絵画も足元にも及ぶまい。小春日和の中、本当に良いものを見た。
川のほとりにあるから「ほとり」二階の控室から富士が見えるではないか。ここの人たちは、みんな四季を通じて富士を丸ごと拝んでいるわけだ。
良いライブができました。ありがとうございました。

週末は古民家鎌倉くるくるアンプラグドライブ2回目です。初冬の庭の植物たちはどんな色合いで迎えてくれるだろうか。もう12月だ。

虎丸座御礼

2018年11月25日 | カテゴリー: 山木康世

江の島虎丸座はまっこと良い小春日和の中、七階室内へ母なる太陽の恵みが燦々と降り注いでおりました。
中央には江の島が、左手には横須賀、大島、そして右手には日本の宝、霊峰富士が頭を真っ白に、見事な風景を。
この絶景を見るだけでこの会場に来る価値がある。トンビやカラスが風を受けてゆったり、まったりと目線を飛翔する。砂浜には学生たちが部活をしている。海上には帆に風をはらんでヨットやサーファーが遊んでいる。会場には一足早い「黄昏のビール」が流れる。良いアルバムができたもんだ!
2018年11月24日、連休の中休み、土曜の昼下がり、皆と一緒できることはこの上ない心持である。
SONYからのMr内藤のエレキギターはさらに盛り上げてくれる。さっきまで予定にはなかった共演。松浦武四郎も喜んでいるはず。
音楽は良いなぁ。すべての戸惑い煩い痛みを一時忘れて平和な世界を作ってくれる。
大虎マスターの美味しい料理が弾みをつけてくれる。優しい人たちの心が集まって3時間を共有した。

またお会いしましょう。

これから三島へ行ってくるでござんすyasu

« 前に戻る次のページ »